
記事詳細
紹介している商品
野菜がニガテな子どももパクパク食べちゃう美味しさ
我が家の娘(3歳7ヶ月)は、まだまだ生野菜がニガテ。
でも、野菜もバランス良く食べてほしい!
プチトマトだけは大好きだけれど、他の野菜は少しマヨネーズを付けたり、もっと小さかった頃は野菜ハンバーグにしたりお味噌汁に刻んで入れたり……。
食べてもらうためにたくさんの工夫を重ねてきました。
そんな同じ思いを抱える世のお母さんにおすすめしたいものがあるんです!
それが……

日本初のコールドプレスジュース専門店『サンシャインジュース』で買える“ビーガンベーグル”。
(写真は恵比寿店ですが、オンラインでも買えます♪)

単品でも3個セットでも購入可能。
単品は、店内で7分ほど温めて出してくださるんです!
(オンラインでは6個セットも売っています)
これ、何が嬉しいって、いかにも“野菜を食べています!”という野菜ならではの味の主張が一切ないこと。
それでいて、栄養素がしっかり詰まっているんです。
国産全粒粉小麦とジュースパルプ(野菜の繊維)を使っているから、食物繊維が豊富で腸にやさしく栄養も豊富なんだそうです。
100%ナチュラルだから、子どもにも安心してあげられますね♪
食感ももちもちっとしていてパサパサ感は全くないし、冷凍で2ヶ月ほどもつから、長期保存も可能。
いざというときのために常備しておいても良いですね。
効率よく栄養が摂れるから時短にもなりますよ!

こちらは3個セット。
上のピンク色っぽいのがビーツ、左がジンジャーキャロット、右がグリーン(ケールやセロリ、小松菜、ほうれん草など)です。
私はビーツが最も好みですが、娘はジンジャーキャロットがお気に召したよう。
常温でももちろん美味しいけれど、少し温めてから食べると美味しさ倍増!
朝は“親子で楽しくビーガンベーグル”スタイルはいかがでしょうか。
※掲載情報は 2017/11/08 時点のものとなります。
- 7

キュレーター情報
PRスペシャリスト
大澤美保
東京生まれ東京育ちで生粋の下町っ子。
2009年に、激務の中にあって体調を崩し、その後出会ったオーガニックコスメの魅力にどっぷりとハマり、ジョンマスターオーガニックやエルバビーバ、シン ピュルテなどのPR担当に。
食やライフスタイルもオーガニックを取り入れる中で体も心も本来の元気な姿に戻ることができた経験もあり、より多くの方に”オーガニック”という選択肢を持ってこの気持を味わってほしい!と奔走中。
『食』へのこだわりも並々ならぬものがあり、”オーガニックで体にも心にも良いもの”を求めて常にアンテナを張っています。
2014年に娘を出産してからはさらにその気持も高まり、娘とともに楽しめるオーガニックライフを模索中。あらゆる面でサスティナブルな未来を創造して、娘にも楽しく生きていってほしいと願っているところです。
2017年末より、フリーランスのPRとして”organic”や”beauty”にまつわるものを広めています。