パンの国ドイツから日本デビュー。いいことづくしのオーガニックプロテインブレッド
ドイツは世界一パンの種類が多い国だというのはご存じでしょうか? 各地の大小、様々なパンを合わせると約2,000種類にも及ぶと言われ、昔から重要な食糧でし…
パンの国ドイツから日本デビュー。いいことづくしのオーガニックプロテインブレッド
ドイツは世界一パンの種類が多い国だというのはご存じでしょうか? 各地の大小、様々なパンを合わせると約2,000種類にも及ぶと言われ、昔から重要な食糧でし…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
春色満開!新作エクレア「レクレール・ドゥ・ジェニ」
今年の桜開花は九州地区の3/19を筆頭に、東京でも3/21と例年より早め。デパ地下スイーツもすでにキラキラカラフルになってきました。中でもうきうき心が踊るの…
フードジャーナリスト
里井真由美
ちょっとしたお出かけに!銀座線の沿線で買える安心の手土産10選
東京都台東区の浅草駅から渋谷区の渋谷駅までを結ぶ、銀座線。東京都心の浅草、上野、日本橋、銀座、新橋、赤坂、青山、渋谷といったほとんどの繁華街やビジネ…
ippin編集部のお取り寄せ
春の訪れに香る「桜くずの杏仁豆腐」
麗らかな春の訪れは、人の心をウキウキさせてくれますね。桜の開花発表が続々とされる中、お花見の予定を組まれている方も多いでしょう。お弁当やお惣菜、スイ…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
フィンエアー機内販売で手に入る「イッタラ」の特別なスパークリングワイングラス
前記事で『Marimekko for Finnairコレクション』( http://r.gnavi.co.jp/ippin/article-5543/ )をご紹介したところ、たくさんの反響を頂きました。
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
その実力はお墨付き!実力派揃いの国産チーズ筆頭角「北海道産チーズ」が絶品すぎる!
百貨店のチーズ売場にはたくさんのフランス産やイタリア産のチーズが販売されていますが、一方、国産ナチュラルチーズの工房もめきめきとその頭角を現し、国産…
ippin編集部のお取り寄せ
そろそろ玄米生活はじめる?! 初心者にも優しいお手軽玄米フード6選
健康ブームの波が次々とやってくる中、注目の「玄米」を気軽に食べられる商品が続々と登場しています。ヘルシーなことはわかっていても、味が苦手という人や、…
ippin編集部のお取り寄せ
クロッシェの「京あめ」に込められた京都の伝統とヨーロッパの美
横浜での大きなパーティーの帰り道でのこと。私が「関西出身」と知って、海老蔵似の若手のイケメン有名写真家に「大阪のおばちゃんは本当にいつでも飴を持ち…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
【極上ドルチェ】見た目も可愛くてオシャレ揃い!本場を感じるイタリアンスイーツ5選
美食の国として名高いイタリア。食べることが大好きなイタリア人は、もちろん甘いものにも目がありません。イタリア語でスイーツは「ドルチェ」と呼ばれ、イタ…
ippin編集部のお取り寄せ
宇宙レベルのおいしさ!「パンとエスプレッソと」の幻のふんわり角食パン
季節が春めいてくると、お散歩を兼ねておいしいパンを買いに出かけたくなりますよね。私が表参道に出かけた時に必ずと言って良いほど立ち寄るパン屋さんは、ご…
美容ライター
前田紀至子
小田原「鈴廣」の「ぷちかま」は、ぷちっとはじける美味しさ
先日、箱根に行きました。神奈川県屈指の温泉地、というより、首都圏屈指の温泉地。仕事なので飲食店さんに取材撮影すること3日間でしたが、やはり最後にお土…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
弘法大師が唐より持ち帰った茶をルーツとする「抹茶のテリーヌ」とは?
大和茶の起こりは806年(大同元年)に弘法大師空海が唐より持ち帰ったお茶の種子をこの地に播種したのが始まりと云われている。標高300~500メートルの大和高…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
3時のおやつに最適!デスクにストックしておきたい健康系お菓子
仕事中は集中力を維持しないといけませんが、なかなか難しくメリハリが必要です。最近ではオフォスに“オフィスグリコ”などを導入しているところもありますし…
ippin編集部のお取り寄せ
現役CAに聞いた!福岡空港で買える今お勧めのお土産3選
各地の国内空港を熟知するCAの方々に空港で買えるお勧めのお土産を厳選!今回はビジネス・旅行利用が特に多い福岡空港に絞って教えていただきました。
料理研究家
和田千奈
高知県の山賊茶屋で味わえるイタリアンにも使える「やまめ」!
仕事で高知県を訪れた時伺ったのが四万十川の源流点という事でも有名な津野町。山中にあるこの町では、緑豊かな自然とおいしい空気、水、そして「やまめ」があ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
ココロ躍る季節の手土産にはコレ!気分がアガる春色スイーツ6選
ぽかぽかした陽気に包まれるだけで心まで軽くなるような気がするこの季節、転勤や退職、卒業や入学など、手土産やちょっとしたギフトを贈る機会も増えるもの。…
ippin編集部のお取り寄せ
歯の弱いお年寄りでも大丈夫!お茶のお供にうれしいご当地せんべい3選
ものごころついた時から食べていた「おせんべい」。おせんべいは、普段の食事の時に食べるうるち米で作ります。おかきは、お餅を作るときに使うもち米で作り…
ippin編集部のお取り寄せ
家族の団らんに必須 飲むと笑顔になれる君野園「とろり茶 宝寿」
「きみの飲むお茶 きみのえん ぼくの飲むお茶 ぼくのえん オットちがった 君野園(き・み・の・え・ん)」と耳に残りやすいお茶屋さんのテレビ広告が昭和…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
白米がいくらでも食べられる!美味しすぎるお漬物7選
白いご飯とお漬物。このコンビは切り離せない組み合わせと言っても過言ではないのではないでしょうか。しかし、その組み合わせは人それぞれ。一口に漬物と言…
ippin編集部のお取り寄せ
この薄さと海苔の風味がたまらない、海苔屋ののりせんべい
おせんべいが好きで我が家ではいろいろストックしておきます。お酒のアテに、ついついおせんべいを食べてしまうことも。この記事も、おせんべいをつまみなが…
料理家
真藤舞衣子