歴代のコスタリカ大統領に愛されたコーヒー
ある日、大学の後輩がこのコーヒー飲んで下さいと持って来ました。初めての味のコーヒー!これ美味しいねと言うと、コスタリカで住んでいた従姉妹の田中桜子さ…
料理家 salon de R主宰
1995年~浜田山の自宅にて料理教室「Salon de R」を主宰。 小学生の国際交流の活動を通じ、食する事は人の輪なり・・と感じ「美味しい料理はあなたを想う温かい心から」をコンセプトに。 マダムなおうちごはんを大笑いの中、無理なく楽しく大胆に調理!お料理とともにおもてなしのコーディネートから笑いの心意気まで伝授いたします。国内はもとより、NYやヒューストン、スペイン、韓国、シンガポールなど、海外でもレッスンを開催。各地で食を通じて人々と交流を深めている中で「食は一番身近な外交」であると実感。企業の料理教室講師や、食品会社のレシピ開発やケータリング、各種イベントや 食とコミュニケーションなどのタイトルで講演会も多く開催。
2002年家庭画報「とっておきのおかず大賞」審査委員特別賞受賞
著書として
「おにぎりレシピ101」英訳付き ポット出版
「サラダBowlレシピ」大和書房
全52件
歴代のコスタリカ大統領に愛されたコーヒー
ある日、大学の後輩がこのコーヒー飲んで下さいと持って来ました。初めての味のコーヒー!これ美味しいねと言うと、コスタリカで住んでいた従姉妹の田中桜子さ…
未だファンが切望する味!中華街の名店“海勝昌”の「点心」
点心はどなたでも好きですよね。私もクラスで作ったりもしますが、やはり専門店の美味しい点心は楽しみです。点心と聞く焼売、小龍包、肉まんなどを思い浮か…
2種類の食物繊維を含んだ日本のスーパーフード!はくばくの「もち麦ごはん」
ヘルシーブームからなのか?近年、もち麦人気はすごく勢いを増しています。もち麦って普通の麦とどう違うの?お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」…
ようやく出会えたお塩!石川県輪島沖の清浄な海水を100%使用した「わじまの海塩」
「おにぎりレシピ101」を出版するために、改めておにぎりに合うお塩を探していました。 今まではゲランドの塩が好きで愛用していましたが、日本のお塩で何か…
京野菜の風味が味わえる!健康によい国産米油を使った「京都やさいおいる」
平成28年度 「京の食6次産業化コンテスト」で最優秀賞を受賞した商品です。 これは京都府内の農林水産物を使う新商品を対象としています。この「京都やさい…
盛り映えのするスタイリッシュな箱長皿
料理好きな方の間では有名なTable & Style(Ojigi Tokyo for table&kitchin style)。古来より受け継がれた様式や技術、四季にちなんだ文化の中で日本の職人…
昆布大好き富山県民が愛して止まないギフトにおススメする「室屋の昆布小箱」
富山市は昆布の消費量が日本一(※)なんです!その理由として北前船によるものです。富山の先人たちは北前船で米や味噌を北海道に運び、その帰り便には昆布…
国産スパークリングワイン 嘉yoshi スパークリング シャルドネ
高畠町産の厳選した完熟シャルドネ100%使用 国産のスパークリングワインでここまで美味しい物に出会えました!淡いレモンイエローの中に繊細な気泡が持続的…
醤油と椎茸の旨味がつまった小粒椎茸の佃煮!京都 永楽屋の看板商品「一と口椎茸」
京都の河原町四条に本店のある永楽屋。永楽屋はからいもの(佃煮)とあまいもの(菓子)相対する組合せですが双方を取り扱うお店です。 永楽屋が、変わらず大切…
純度100パーセントの高級オリーブオイル!「キヨエ」
オリーブオイルってたくさんありますよね?どれが良いのかしら?好みは??と色々とありますが、そんなたくさんのオイルの中で今日はバロックス社のキヨエオイ…
地球とカラダに優しい五感で楽しむこだわりの素材で作られた「柚子マーマレード」
今回は着色料や保存料など添加を使用していない美味しいジャム!タツタジャムをご紹介します。 タツタジャムは、ひとつひとつていねいに手作りされたジャム…
オープン前から行列ができる、あまおう苺が入った季節限定の和菓子「いちごの雫」
世田谷区上北沢駅近くの和菓子屋 静花(しずはな)のいちごの雫をご紹介します。 この季節になると、朝から小さなお店の前には長蛇の列、皆さんのお目当て…