懐かしいお袋の味 静岡の老舗茶舗の「茶っふるアイス」
久しぶりに静岡にうかがう用事が出来て、県内に住む友人に面白いお店を教えてと頼んで、推してもらった一つがこちら、「茶町KINZABURO」というお店。創業大正1…
FoodWatchJapan 編集長
北海道函館市生まれ。1988年中央大学文学部卒業。レストランビジネスを志していたはずが、レストランビジネスに役立つ本を作る仕事にのめり込む。柴田書店「月刊食堂」編集者、日経BP社「日経レストラン」記者、日経BPコンサルティングのブランド評価プロジェクト「ブランド・ジャパン」プロジェクト責任者、農業技術通信社「農業経営者」副編集長等を経て、フリーランスのライター・編集者として独立。2010年10月株式会社香雪社を設立し、農業・食品・外食にたずさわるプロ向けの情報サイト「Food Watch Japan」をスタート。著書に「入門 日本の七十二侯と旬の食」(洋泉社)、「食品業界のしくみ」「外食業界のしくみ」(ともにナツメ社)、「農業成功マニュアル―『農家になる!』夢を現実に」(翔泳社)、「創発する営業」(共著、丸善出版)、「創発するマーケティング」(共著、日経BPコンサルティング)など。
全37件
懐かしいお袋の味 静岡の老舗茶舗の「茶っふるアイス」
久しぶりに静岡にうかがう用事が出来て、県内に住む友人に面白いお店を教えてと頼んで、推してもらった一つがこちら、「茶町KINZABURO」というお店。創業大正1…
おさつとチーズの新しい九州土産「とっとーと」
博多土産をもう一つ、「とっとーと」。こちらは福岡空港から乗った地下鉄の中の広告で見て、なんだかおいしそうじゃないかと思っていたんですが、結局帰りに…
子供の頃に感動したお菓子 博多名物「鶴乃子」
この菓子との出会いは、私がまだほんとに小さな子供の頃でした。あれはどなたのお宅だったのか、母といっしょに訪ねた先で、ふわりと軽い包みを一つ渡された…
那須トラピスト修道院で作っているフランス風の焼き菓子「トラピストガレット」
もうすぐバレンタインデーですが、野郎どもも3月14日に何をお返しするか、そろそろ考えておかなければなりません。で、暮れにちょっと変わったものを見つけた…
2つの味が楽しめる飛騨地方の「きり漬」
郡上八幡のおみやげのお話は実はもう一つありまして、ただ、土地にゆかりのある人は「むしろ冬の食べ物」という風に教えてくれたので、まさに寒中の今回ご紹…
生卵の白身を切りながら混ぜて滑らかに仕上げる棒
郡上八幡を訪ねた折に、関のサービスエリアで買った小さなおみやげ。1回か2回試して、その後忘れてどっかにいっちゃうんだろうな、なんてなめていたんですが、…
焼酎用の「わるなら抹茶」がスイーツと好相性!
「わるならハイサワー」の博水社が「ハイサワー」以外のものもいろいろ出していると聞いて、試した一つがこの「わるなら抹茶」。焼酎の水割りにちょい足しす…
クールさと素朴さを兼ね備えた切り餅と五穀ご飯
金沢駅のショッピングモール金沢百番街で、おみやげにどれを買おうか迷っている中、あれれと目が釘付けになったのが、こちらの米と餅。洒落てるなぁと感じさせ…
金沢の握りずしのような名物かまぼこの“お一人様”版「鮨蒲キューブ」
北陸新幹線に乗って来ました。近くなりましたね、金沢。仕事に遊びに、これからちょくちょくうかがえそうです。久々に金沢を訪ねて、やっぱり驚いたりわくわく…
富士山北麓のおいしい水仕込みの清酒で漬けた梅酒
水がおいしい富士河口湖町では、お酒も買いました。地元には「甲斐の開運」という銘酒を醸す井出醸造店という酒蔵があります。こちらはたいへん歴史ある家で、…
富士山麓の水道水のうまさを表現する珍しいゼリー
富士河口湖町に行って来ました。所用で何カ所か訪ねて回ったのですが、そのたびにお茶とお水をいただいていました。それでしみじみ感心したのは、どちらでいた…
岐阜白川郷の石豆腐は縄で縛れるほど硬いが滑らか
郡上から高山を越えて白川郷をお訪ねしました。その展望台でいただいたランチには飛騨地方ではお約束の朴葉(ほおば)味噌がついていて、もちろんこれもおいし…
岐阜飛騨の清流の町の懐かしい味の地サイダー
すっかり秋めいてきましたが、冷蔵庫にしまってある夏のおみやげがやっぱりおいしいのでご紹介します。8月に郡上八幡をお訪ねして、地元のスーパーで見つけた…
日本のソーセージマイスターが作るレバーヴルスト
写真を撮っているそばからよだれが出ちゃう、ついつい「へっへっへ」と声さえ漏れてしまう私の大好物。小金井市のドイツソーセージ専門店「ケーニッヒ」のレバ…
生麩であんを包む麩まんじゅうは小金井の地域の味
日中は暑くても朝方はちょっと霧がかかる。そんな時期になると、おやつはキンキンに冷えたアイスじゃなくてもいいかなと思うようになります。でも、やっぱり冷…
スペインのベンチャーが作った新世代のジン
ざっと15年前、まだサラリーマンだった私は、日本で流通するブランドにそのブランドの実力に合わせて偏差値を付けて評価するというプロジェクトに打ち込んでい…
森と人の手が育てたバニラビーンズ
バニラは中央アメリカ原産の植物で、ヨーロッパ人によって世界各地に広められたもの。今日ではマダガスカル産が有名ながら、ウガンダ共和国で興味深い生産が行…
糀入り・杉樽仕込みの塩辛に唐辛子調味料をプラス
郷里の函館にいた頃は、母はときどき家でいかの塩辛を作っていました。ざっと言うと、いきのいいイカを開いてワタ(イカゴロ)を外し、肉とワタに塩をして、身…
「日本橋漬」は100年愛されている大人の福神漬け
福神漬なるものが出来たのは明治に入ってからとか。幕末や明治になると、都市化だとか、兵隊さんを集めるとかがあったために、漬物も含めていろいろな食品…
ほのかなぬめりの独特な味「がごめ昆布塩」
がごめ昆布というものはテレビで観たという人も多いでしょう。一般の昆布に比べてフコイダンとラミナランという成分を多く含んでいて、これらが健康によいそう…