【食欲増進ちょい足しスパイス】胃腸疲れを復活させる調味料
8月も下旬を向かえ、そろそろ疲れが溜まり体調を崩してしまった人、また、まだまだ暑い日も続いているので、ついつい冷たい物ばかり食べるのが習慣づいてしま…
【食欲増進ちょい足しスパイス】胃腸疲れを復活させる調味料
8月も下旬を向かえ、そろそろ疲れが溜まり体調を崩してしまった人、また、まだまだ暑い日も続いているので、ついつい冷たい物ばかり食べるのが習慣づいてしま…
ippin編集部のお取り寄せ
天然の結晶はまるで芸術!英国王室御用達、マルドンの塩
料理をするうえで欠かすことのできない調味料といえば「塩」。その種類は数え切れないほど多く、香りのついたものや岩塩など、用途に合わせてお好みの塩をチョ…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
毎日使いたくなる 体が喜ぶMiroku オイル
体も心も健やかにいるためには、毎日使う油にもこだわりたいですよね。私が最近ずっと愛用しているのが「Mirokuオイル」です。こちらは、大親友から「体に良い…
家事研究家/(株)ベアーズ
高橋ゆき
限定品も見逃せない!辛味と香りが引き立つ八幡屋礒五郎「七味唐からし」
必ず常備している調味料のひとつがこちら。信州善光寺の門前に店を構える八幡屋礒五郎の七味唐辛子。江戸時代から続く老舗の定番商品です。変わらぬ味とともに…
シニア野菜ソムリエ
KAORU
どれにしようか迷う楽しみ!食通に絶対喜ばれるNYみやげ。
こんにちは。ロスからまた移動して今度は古巣である東海岸、ニューヨークへ帰ってきました。ニューヨークから、食通には喜ばれる事間違いなしの粋なおみやげ…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
全国の醤油生産量1%未満!木桶で醸造される本物の味!ヤマロク醤油
高松港から高速艇で約30分。小豆島のキラキラ光る夏の海を横目にドライブしていると、まるでタイムスリップしたかのような昔ながらの醤油蔵が立ち並ぶ情緒溢れ…
秘書/プロ雀士
高橋慧
トリュフ風味をシュッと一吹きで!新感覚調味料でお料理をランクアップ
前回ご紹介した「Maison de la Truffe」の逸品、【黒トリュフ入りエキストラヴァージン・オリーブオイル】は少しリッチな調味料でしたので、今回は“手軽で”…
一般社団法人日本ホームパーティー協会代表
高橋ひでつう
真夏のレシピに!ちょい足しで一気にエスニックな技ありアジアン調味料!
暑い夏は辛いものが食べたい!タイ料理やインドカレーといったエスニック料理は、この季節の人気メニュー!今回は今話題のパクチーやスパイス、チリソースとい…
ippin編集部のお取り寄せ
ポルトガルの万能調味料 ピーマンの塩漬けがあれば作れる本格ポルトガル料理
日本でも最近、テレビや雑誌で見かけるようになったポルトガル料理に欠かせない調味料「マッサ・デ・ピメンタオン」。これは、ピーマンを塩漬けにしてはっこう…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
次にくる塩調味料はコレ!どんな料理もおいしくする魔法の液体「昆布の水塩」
塩を生業にして早10年、その間に1000種類を超える塩と出会うことができました。そうして塩を扱っていると、おのずと塩を使った調味料との出会いも多くなります…
ソルトコーディネーター
青山志穂
[トマト×タバスコ]酸味と辛味が何にでも合う「トマスコ」
もう、40年以上も前のことです。東京に上京してきて下宿に住んでいた時に隣の住人から、近所の喫茶店(多分記憶があいまい)に誘われた時のことです。奢ってく…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
キャンプやバーベキューの必需品!肉や野菜を2倍もおいしくする携帯調味料5選
夏休みのキャンプやバーベキュー、そしてお出かけ先で食べるお弁当など何かと外でご飯を食べる機会が多くなる時期です。そんなおそとご飯を引き立てる、お…
ippin編集部のお取り寄せ
香りが違う!これ1本で食欲UP食べる前に挽くミル付バジルスパイス&ソルト
茹でたパスタにこの「バジルスパイス」をかけてさっと混ぜるだけで簡単に「ペペロンチーノ」の出来上がり。パスタが好きなひとの必需品である「ガーリック」「…
ベジフルコーディネイター
松永靖嘉
世界最高峰のイタリアンシェフ「ハインツ・ベック」が選んだ至高のオリーブオイル
金色に輝くオリーブオイル。このハインツ・ベック オリジナルオリーブオイルをご紹介する前に、日本ではまだ知る人ぞ知るという存在であるシェフ、ハインツ・…
国家認定レストランエキスパート
メートル高森
レモン風味がクセになる極上オリーブオイル
身体によいオイルって流行っていますよね。その先駆けがオリーブオイルだったと思うのですが、私が今、とっても気に入っている、この夏おすすめのオリーブオイ…
フランスチーズ鑑評騎士
梶田泉
小麦の甘さが素材の味を引き立ててくれる、大豆を使用しない究極の白醤油「白たまり」
白醤油というお醤油をご存じでしょうか?主に愛知県の碧南市で使用されているお醤油なのですが、その名の通り、黒くはなく、白いのです。通常、醤油は大豆…
魚料理研究家
是友麻希
パクチニスト必見!暑い夏にニンニク入りパクチーペーストで簡単エスニック
パクチーは好きですか?巷は空前のパクチーブーム。シャンツァイ、コリアンダーと呼ばれ、独特の香りや、美容効果なども期待できることから、女性の支持を集…
ヤムヤムソウルスープキッチン代表理事
西田誠治
森と人の手が育てたバニラビーンズ
バニラは中央アメリカ原産の植物で、ヨーロッパ人によって世界各地に広められたもの。今日ではマダガスカル産が有名ながら、ウガンダ共和国で興味深い生産が行…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
お料理の強い味方!和食の基本、本格出汁が簡単にできる「和食のもと」
料理の基本は「出汁」。手間と時間をかければ美味しい出汁ができることはわかってはいても、毎食の料理となるとなかなかそこまでは時間がとれない……。そ…
精進料理研究家/フードアナリスト
麻生怜菜
かんきつぽんずの「激戦区」を勝ち抜いた徳島の有機ゆずぽんず
夏場には、冷しゃぶが食べたくなる。それも金華豚の冷しゃぶが食べたくなる。そうするとぽんずのいいものが欲しくなる。仕事で全国を周っている時に、必ず…
落語家
林家三平