和食の真髄 最上級の本枯鰹節のうま味が効いた極上「ねこまんま」
日本人の伝統的な食文化には、西洋の味を形成する「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」の4要素の他に、そのどこにも属さない「うま味」という要素があります。 …
和食の真髄 最上級の本枯鰹節のうま味が効いた極上「ねこまんま」
日本人の伝統的な食文化には、西洋の味を形成する「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」の4要素の他に、そのどこにも属さない「うま味」という要素があります。 …
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
浅草エリアでもローカルの人しか知らない!「稲荷寿司 まつむら」
浅草から少し離れた南千住あたりに、「明日のジョー」の舞台にもなったエリアがあります。僕はこのあたりに昔住んでいましたが、友人の家に遊びに行く時に必ず…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
知る人ぞ知るアメ横の名店、小島屋のギリシャ産「焼きたてのピスタチオ」
初めてピスタチオを食べたのは、たしか今から約25年前のことだったと思います。デートでお洒落なバーに呑みに行き、注文したミックスナッツの中にピスタチオが…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
上野「みはし」のあんみつを自作アレンジ!「マスカルポーネチーズあんみつ」
上野広小路を歩いていたら、甘味処の「みはし」の前を通りかかり、おもむろに足を止めてしまいました。下町で育った僕にとって、「あんみつ」と言えば「みはし…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
埼玉県生まれ。日本最古の柚子がジュースに!
今回は、「ときがわブルワリー」で手作りされている「浅草農園柚子ジュース」をご紹介します。
FoodniaJapan株式会社代表取締役
松田龍太郎
こんな高級な佃煮他にはない!?浅草の老舗「鮒金」の高級なうなぎの佃煮
僕が15年前に、浅草に住んでいた頃ブラブラと近所を散策していた時に見つけた佃煮屋さんが老舗「鮒金」。お店の事は何も知りませんでしたが、店内の佃煮を見た…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
午前中で売り切れ必須!上野「岡埜栄泉」の豆大福
上野にある「岡埜栄泉」は和菓子好きでは知らない人はいないほどの人気店です。こちらは上野広小路にあり、大正時代に創業したそうです。 よくこちらの豆大福…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
浅草 神谷バーの代名詞「デンキブラン」オールドタイプのハーフボトル
浅草の老舗バーである「神谷バー」。日本に初めて誕生したバーとして知られています。そんな神谷バーは、1880年に初代の神谷傅兵衛が浅草に「みかはや銘酒店」…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
顔よりデカイ“スーパージャンボかりんとう”を、君は見たか!?
そもそも私は、かりんとうというお菓子が、まったく好きではなかった。昭和37年生まれの私は、昭和7年生まれの父と昭和10年生まれの母を持ち、恐らくは強烈な…
エッセイスト 文教大学 准教授
横川潤
【浅草 亀十のどら焼き】ふわっふわの生地に白あんが絶妙
今回皆さんにご紹介するのは、こちらのどら焼き。以前、ある雑誌の編集者の方が手土産でお持ちいただいて、食べる機会がありました。話を聞くと、浅草雷門の…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
浅草の町のパン屋さん「テラサワ」僕が日本一うまいと思う生クリームコルネ!
浅草の言問橋の近く、住宅街の一角にあるパン屋さん「テラサワ」。知らなければ見過ごしてしまいそうなこのパン屋さんは、地元の人達はもちろん、いまや遠…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
旬の果物や野菜で作る風雅な砂糖菓子「五智果」
「桃林堂」は、上野にある東京藝術大学の近くに店を構える老舗の和菓子店です。戦災を免れ、江戸時代の町割りや落ち着いたたたずまいが残るまちかどに建つ店…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
上野・アメ横名物「ガラケー大」もある『ジャンボギョウザ』
場所は上野駅と御徒町駅の間、ほとんど上野寄りの高架下にあり、まさしく「アメ横」らしさを感じていただけるお店です。「昇龍」が創業したのは昭和32年(1957…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行