お酒を飲むなら知っておこう!冬だからこそ味わえる日本酒まとめ
本当に美味しい日本酒について考えたことはありますか?晩秋に入り、今年も早1ヶ月余り。寒くなってくると美味しいお酒はなんといっても「日本酒」。知名度…
お酒を飲むなら知っておこう!冬だからこそ味わえる日本酒まとめ
本当に美味しい日本酒について考えたことはありますか?晩秋に入り、今年も早1ヶ月余り。寒くなってくると美味しいお酒はなんといっても「日本酒」。知名度…
ippin編集部のお取り寄せ
体の芯からあったまる。秋冬限定の濃厚にごり酒「五郎八」
寒くなってくると飲みたくなるお酒があります。スパイスの効いたホットワイン、ラム入りのホットアップルサイダー、そしてにごり酒。前者二つはいつかご紹介す…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
世界の小規模農園や家族経営の農園の豆を札幌で自家焙煎に拘り続けるコーヒー豆店
北海道と言えば美味しいシーフード三昧を想像される方が多いと思いますが、僕の札幌での一番の楽しみと言えば、実はシーフードではなくTEE'S COFFEEで新しいコ…
DJ/プロデューサー
木村コウ
北海道天塩町にある宇野牧場が作り出した極上スイーツ!トロケッテ・ウーノ
北海道の天塩町サラキシ。ここに挑戦しつづける一軒の酪農家、宇野牧場があります。天塩の広大な自然のなか、のびのびと放牧されて育まれた牛。ストレスのない…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
この時期に嬉しい!レトロでかわいいジャケット!ざっくり楽しむ昔懐かしほうじ茶
気温が下がっていくと私がなぜか飲みたくなるお茶の一つに「ほうじ茶」があります。茶葉を焙じて作るほうじ茶は独特の香ばしさを持っていて、熱烈なファンも多…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
ANAファーストクラス採用の実力!日本一に輝く宮崎「新緑園」のお茶
全国20以上の都府県から集まった選りすぐりのお茶の出来映えを競う「全国茶品評会 静岡大会」で「農林水産大臣賞」と「農林水産省生産局長賞」のダブル受賞…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
今日11月11日はオーストリア新酒ワインの解禁日!
実りの秋を迎え、ボージョレーヌーボーを始めとする新酒が、世界各国、そして日本全国から届く季節となりました。 新酒の解禁日は国によって異なりますが、…
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
350年続く小さな蔵の若い夫婦がおこした奇跡!長野県上田の「亀齢」
長野県上田市に日本でも小さな小さな蔵があります。岡崎酒造という蔵で、若い岡崎謙一、みどりご夫妻が信州「亀齢」という銘柄を醸しています。このご夫妻、…
株式会社南部美人 南部美人五代目蔵元
久慈浩介
コーヒー好きもあまり知らない。ヨーロッパの隠れたコーヒーの聖地ポルトガル
カフェ、という言葉はポルトガルからはあまりイメージできないかもしれませんが、実はポルトガルはカフェ文化が深く根付いている国なのです。ポルトガルを訪…
ポルトガル大使館
日本で初めて低温殺菌牛乳を生産 島根県出雲市「木次乳業」の乳製品詰め合わせ
島根県は雲南市。出雲大社の南方の山間の町、といえばイメージが湧くかもしれない。このところUターンやIターンや地域産品、そして「観光資源の開発」で多く…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
晩秋の「ジャケ買い」シリーズ1 謎の少年
「ジャケ買いというワインの幸せ」、「ジャケ買いっていいんですよ」については、以前の私の記事:「春の「ジャケ買い」シリーズ1 春の息吹を、飲む(リンク先ht…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
ハンガリーの養命酒?18世紀からレシピが変わらない「ウニクム」
ハンガリーでは知らない人はいないと言われるお酒があります。そのお酒は200年以上も前に造られて、ずっとレシピも変わらず、そのレシピは門外不出のお酒。 …
ハンガリー大使館
「マンダリン オリエンタル 東京」のフレーバーを愉しむ オリジナルブレンドティー
筆者がホテル評論家として大切にしているのは、忌憚なき是々非々の批評だ。過去1000軒ほどのホテルに宿泊してきたが、どのホテルにも「良いところ」と「悪い…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
芋焼酎一位の宮崎県で新たに生まれた日向灘黒潮酵母を使用した「木挽BLUE」
東京生まれ、東京育ちの僕にとって「お酒といえば焼酎」ってイメージは、20代の頃は全く無かったです。ビールやサワーが定番で、雑誌に載っていたバーボンの「…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
日本の祭りに最も合うとイケメン外人(R)が思う焼酎「赤兎馬」
ようこそイケメン外人(R)の小話の世界へ!今回は、お祭りに行くお話しですよ!
マルチメディアプロデューサー
MikeRogers
馬車で宅配してくれる!?リントンズの紅茶〜英国風に、マグカップでティータイム
今年の夏に、英国に行ってきました。 コーヒーブームはありますが、英国はやはり紅茶文化の国です。リプトンやフォートナムメイソンなど世界的に知られたブ…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
ニューヨーカーが愛する最高級のティー・ブランド「ハーニー&サンズ」
日本でも人気のブルーボトルコーヒーをはじめ、サードウェーブコーヒーの激戦区となっているニューヨーク。今回は、そんなコーヒーのイメージが強いニューヨー…
秘書/プロ雀士
高橋慧
トレンドから老舗まで!コーヒー通なら絶対行くべき東京都内のコーヒーショップ
秋も深まり一段とコーヒーが美味しい季節。街中のコーヒーショップでもホッと一杯を楽しむ姿が多く見られるこの頃。今回は東京都内のそれぞれのこだわりが…
ippin編集部のお取り寄せ
海で熟成させる日本酒って!?『蒼天伝』のまろやかな味わい
宮城県気仙沼市にある日本酒の醸造元・男山本店。こちらでは毎年秋になると、純米酒『蒼天伝』の海中貯蔵を行っています。牡蠣の養殖用の網カゴを利用して、海…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
秋の日本酒選び!「ひやおろし」にも注目の限定日本酒5選
秋が深まるこの季節は、「ひやおろし」の時期にも重なり日本酒が恋しくなりますね。今回は、そのひやおろしを含め、限定品の日本酒をご紹介します。 日本酒…
ippin編集部のお取り寄せ