暑中見舞いや帰省土産に意外と喜ばれる!使い方無限の絶品“練り物”
おつまみやおかずとして食卓に並ぶことも多い練りもの。すりつぶした魚肉に塩を加え、練って加工調理した食品を総じて練りものと呼ぶそうです。かまぼこやちく…
暑中見舞いや帰省土産に意外と喜ばれる!使い方無限の絶品“練り物”
おつまみやおかずとして食卓に並ぶことも多い練りもの。すりつぶした魚肉に塩を加え、練って加工調理した食品を総じて練りものと呼ぶそうです。かまぼこやちく…
ippin編集部のお取り寄せ
小豆島で生まれた太さが絶妙でのびない、岡上食品の「ひやむぎ」
小豆島といえば、二十四の瞳の舞台。日本のシチリア島と勝手に呼んでいる私。小豆島は日本書紀では「あずきしま」と呼ばれていたそうです。小豆が沢山とれてい…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
北海道の大自然を感じる函館大沼プリンスホテルのスペシャルブレッド
北海道新幹線をはじめ、函館空港の国際線やLCC就航など函館観光が元気だ。函館エリアのリゾートとして名高いのか大沼公園エリア。リゾートホテルも多彩だが、…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
ピエモンテ産のミルクの新鮮さや風味の良さが味わえる絶品発酵バター!
イタリアといえばオリーブオイル!なイメージですが、北イタリアはバターもよく使う土地柄。日本ではフランスバターがグルメバターの中心を担っていますが、イ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
超人気ホテルの優雅な朝食を自宅でも!神戸北野ホテルの「コンフィチュール」
「世界一の朝食が食べられるんだよ。」そう案内されてお邪魔したのが、神戸市の「神戸北野ホテル」。突然、世界一と言われましても……何が世界一なのか気に…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
静岡の“おいしい!”を詰め込んだ自然派ジャムのお店「しろくまジャム」
「美味しいジャム屋さんがある」。そう聞いて、ずっと気になっていたお店にやっと行くことが出来ました。
フリーアナウンサー
坂本洋子
300円台から買える!ちょっとしたお返しに便利な1000円以下の飴ちゃん11選
大げさにお礼をするほどではないけれど、「ありがとう」の気持ちを、何か気の利いたプチギフトでお返しができたらスマートですね。そこで、安価で日持ちする「…
ippin編集部のお取り寄せ
城山観光ホテルの大人気ジャムシリーズ新作は「知覧紅茶ジャム」
ホテルのテイクアウトグルメをテーマした当連載では、約2年間で58の商品を紹介した。スイーツからお弁当など、さすがホテルクオリティ!と唸る一品揃いだ。中…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
名古屋駅周辺で買える!お年賀におすすめの予算3000円~5000円で選ぶお菓子
今年も残すところあと数日あまり。年末年始には帰省の計画をたてている方も多いのではないでしょうか?新年を迎えるにあたり、大切な方へ贈るお年賀の準備もい…
ippin編集部のお取り寄せ
真っ白!自然薯と米粉フンワリもっちり!鹿児島の銘菓「元祖かるかん饅頭」
かるかん、って不思議な名前ですよね。大和言葉としても不思議な感じだし。でも、漢字だとなんとなく理解できます。 軽羹。 軽い羊羹という説もあり。もと…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
甘いか塩っぱいか、十割糀みそケーキ
NHKの朝の連ドラで人気を博した『あまちゃん』で全国区になった「まめぶ汁」という料理はご存知だと思います。劇中「ビミョーだよね~」、「甘さとしょっぱさ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
秋の金沢・兼六園の手土産に!加賀野菜を餡に使った可愛らしい「福うさぎ」
石川県白山市にある古くからの地下室製法を今に残す糀屋「武久」さんのところに行った時に、お茶受けにうさぎのお饅頭をいただいた。私が兎年生まれのためか、…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
見た目も不思議なお菓子、松屋利右衛門「鶏卵素麺」
もう何年もの間、東京と福岡を行き来していると、お土産にもこだわり感が増してきます。福岡であれば、なかなか手に入らないものや、直接生産者さんから手に…
スイーツプランナー
山口真理
スタイリッシュなディスク型もなか、菓匠禄兵衛×トネリコ「くう」
トーハクこと、東京国立博物館に“平安の秘仏”を鑑賞に行った時のこと。ミュージアムショップでは思わぬ掘り出し物が見つかるので、その日もぶらぶらとのぞい…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
洋菓子界憧れの名店がこだわり素材で手間暇かけて作る!絶品「栗のテリーヌ」
福岡の中心部から近く、閑静な住宅地の中におしゃれなカフェやスイーツ店が多く軒を連ねる薬院・浄水通りエリア。その中でも今秋35周年を迎え、洋菓子界の草分…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
口どけホロリ。カラフルでかわいい、香川県の伝統和菓子「おいり」。
「おいり」というこのかわいいお菓子の存在を知ったのは、10年近く前。香川出身の友人のおみやげでした。 「おいり」はもち米から作られたほんのり甘いあ…
編集者・ライター
中田ぷう
沼津港で仕入れた鮮魚を有機JAS認証味噌で仕込んだ「西京漬」
静岡県富士市、マクロビオティック料理が食べられる日本料理店「佳肴 季凛(かこう きりん)」店主が作った、こだわりの「西京漬」。 「マクロビオティック…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
今年もシーズン到来!これぞ秋の味覚「栗きんとん」
残暑も過ぎ、朝晩が涼しく過ごしやすくなって秋の訪れを感じる頃、お店には沢山の秋の味覚が並び始めます。読書の秋、スポーツの秋、旅行の秋など日本の秋に…
ippin編集部のお取り寄せ
高知県馬路村産のゆずの香りが特徴のたまご「ゆずたまご」
「最後の晩餐に何を食べたい?」と聞かれて「炊きたてのご飯とお味噌汁」とか「炊きたてのご飯で卵かけご飯」と答えられる方がいらっしゃるかもしれません。そ…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
長寿祝いの縁起のよいスイーツ バウムクーヘン 全国の変り種10選
今年の敬老の日は9月19日です。敬老の日には孫を連れて親御さんと一緒にお食事に行ったり、もしくは都合が合わなくて直接お会いが出来ない場合でも、プレゼン…
ippin編集部のお取り寄せ