
記事詳細
紹介している商品
気軽に美味しくスイーツが楽しめるホテルとは?

大人気のビジネスホテルに、なぜかスイーツのアウトレットショップが!? スーパーマーケットなどでよく見る人気スイーツが並ぶ店内。ホテルとスイーツアウトレットの意外な相性とは?
ホテルには、シティホテル、ビジネスホテル、リゾートホテルなど様々な形態がある。グルメからイメージされるホテルといえば、充実したレストランを擁するシティホテルやリゾートホテルであり、実際、テイクアウトグルメもこのカテゴリーホテルでみられる。とはいえ、やはり「高級」だ。高級ホテルには高級レストラン、高級レストランだからテイクアウトグルメも高級なのは当たり前。一方のビジネスホテルといえば、宿泊特化型ホテルともいわれ、レストランや宴会場などを持たない、眠るだけの客室で構成された施設であり、ホテルグルメは期待すべくもない。
ところでホテルを経営する会社は、ホテル専業とは限らない。異業種の本業あってのホテル経営というケースは意外に多い。それはシティホテルでもビジネスホテルでも同様だ。例えば、本業の業種がグルメ関係のビジネスホテルがあれば、ホテルグルメの状況も変わってくる。

「ホテルココ・グラン」は、そんなホテルのひとつである。東京の北千住、上野、群馬県の高崎に展開する小規模ビジネスホテルチェーンであるが、実は製菓メーカーがホテルを経営している。コンビニエンスストアやスーパーマーケットのスイーツコーナーでもお馴染みの「ドンレミー」ブランドを展開する製菓メーカーで、ホテルで気軽に美味しくスイーツが購入できるとファンの間で人気だ。

そのスイーツが各チェーンホテルに併設された直営店舗で購入できるのだが、店舗名に「アウトレット」を冠する。そう、なんとホテルの店舗で「アウトレット品」の販売がされているのだ。


ホテル=高級スイーツというありがちな組み合わせではない。低廉なビジネスホテルに人気格安スイーツアウトレットなのである。人気スイーツのアウトレットショップとあって常に店内は混雑している。土日などはファンで行列ができるほどだ。

「ホテルココ・グラン」はビジネスホテルと前述したが、一般的な全国チェーンのビジネスホテルとは一線を画す。さすがにドアマン、ベルボーイなどがいるというフルサービスではない。しかし、限定的なサービスながらも、徹底した利用者目線という秀逸なコンセプトで、快適滞在が約束される。

そんなホテルに滞在しながら、余裕を持って店舗へ出向き格安スイーツをゲット、客室でコーヒーや紅茶と共にゆっくり楽しむという「超リーズナブルなホテル極上時間」が可能だ。もちろんチェックアウト後にお土産として買い求めても家族に喜ばれること請け合い。
※掲載情報は 2015/03/04 時点のものとなります。
- 5

キュレーター情報
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
ホテル評論家、旅行作家。All About公式ホテルガイド。ホテル情報専門サイトHotelers編集長。日本旅行作家協会会員。日本を代表するホテル評論家として、利用者目線やコストパフォーマンスを重視する取材を徹底。その忌憚なきホテル評論には定評がある。フィールドは、ホテルステイからホテルグルメ、ホテルにまつわる社会問題までと幅広い。テレビやラジオ、雑誌などへの露出も数えきれず、業界専門誌への連載も手がけるなどメディアからの信頼も厚い。また、旅行作家としても旅のエッセイなど多数発表、ファンも多い。2014年は365日毎日異なるホテルへチェックインし続ける365日365ホテルを実践中。「365日365ホテル 上」(マガジンハウス)として上半期のホテル旅の記録をホテルガイドも兼ねて上梓した。著書に「ホテルに騙されるな!プロが教える絶対失敗しない選び方」(光文社新書)などがある。