もらって嬉しい食べて美味しい!いますぐ取り寄せたい京都の隠れグルメ 日本のみならず、世界的にも観光地として有名な京都。人気の理由は歴史的建造物を始め、趣のある街並み、お客様へのおもてなしの姿勢、そして何と言っても美味… ippin編集部 8
これは絶品!世界水準の実力派ショコラティエの上質なバタークリームが決め手のケーク 京の街に馴染む町屋のショップから宝石のようなお菓子が生まれる、いま最も注目のアサンブラージュカキモトさん 京都はどの季節に行っても心が躍る最愛の街… 田中伶子クッキングスクール校長 中村奈津子 19
一期一会!その日だけにしか出会うことが出来ない、とっておきの「加加阿365」 前回紹介をしたマールブランシュ加加阿365祇園店で購入ができる、もう一つのお気に入りの「加加阿365」を紹介します。祇園にあるお店限定で購入ができるのです… 「山田チカラ」 主人・女将 山田チカラ 7
驚きのおもてなしを演出する鍋「すっぽん鍋」 2017年が明けた。今年のお正月は暖かく、毎年の行事としている年越しの初詣はホッカイロも手袋もせずに楽しむことができた。暖かいとは言え、昨年の疲れが体… 発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー 高橋香葉 5
ワイン通をも唸らせる『緑寿庵清水』の金平糖 ちいさくて、甘くて、鮮やかで……見るだけで楽しい気分になってしまう砂糖菓子「金平糖」。1546年にポルトガルから日本にやってきたという、伝統とストーリー… ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役 瀬川あずさ 13
クロッシェの「京あめ」に込められた京都の伝統とヨーロッパの美 横浜での大きなパーティーの帰り道でのこと。私が「関西出身」と知って、海老蔵似の若手のイケメン有名写真家に「大阪のおばちゃんは本当にいつでも飴を持ち… 写真家/LIVING PHOTO 主宰 今道しげみ 30
ほど良い和洋折衷の万人受けお菓子!京丹波口きたおの「黒豆ショコラ」 私が最近もっともはまっている食材、それは黒豆。香ばしい風味やほのかな甘みといった黒豆本来のおいしさはもちろんですが、高い抗酸化効果も期待できるので… 美容ライター 前田紀至子 35
シンプルなものこそ本当に役に立つ。京都の山桜で作った「hitoyasumi」 キッチンで料理をする際に、包丁、菜箸はかかせないアイテムです。食材を切って、そしてフライパンで炒めて。そして煮込むという料理。煮込んでいる間に他の料… 料理研究家/オリーブオイルソムリエ 尾田衣子 8
もらって嬉しい贈りものナンバーワン! 和久傳のすっぽんの煮こごりとシャンパーニュ 滋養の高さとコラーゲンが豊富なことで知られるすっぽんを、水と酒だけで長時間じっくりと煮て、純粋な旨味とゼラチン質だけを抽出した「すっぽんの煮こごり」… サカキラボ所長 サカキテツ朗 4
シチュエーションも想像しながら選ぶ手土産 私の所属している部署ではお中元やお歳暮といった贈答品のやりとりはほとんどありませんが、手土産を手配する機会は多くあります。いつも気をつけていること… 積水化学工業株式会社 秘書 藤村友香 6
"加加阿365"で贈る、その日だけの京の風物詩 今年4月、閑静な祇園の一角にオープンした、マールブランシュ系列の『加加阿365祇園店』。こちらで限定販売している『加加阿365』は、365日違った紋をあしらっ… ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役 瀬川あずさ 22
オリジナルラベルの丹波ワイン!誕生日やお祝いに最適! 10月1日に、著書としては6冊目になる『ほめられきもの宣言』(小学館)を出版しました。10月8日の出版記念パーティーのおりに、お祝いにど?んと、50… ギフトコンシェルジュ 裏地桂子 10
色気と気品の高級茶筒『開化堂』 五条大橋の近くにギャラリーがある高級茶筒の「開化堂」。1876年から続く老舗で、その高い技術と余分なものが削ぎ落とされた美しさは、海外からの評価も高い。… ブロガー、ライター、フォトグラファー kyah 4