
記事詳細
新年が始まりました。目標をたてたり神社にお参りに行ったりなど、気持ちを新たにした方も多いかと思います。そんな思いを実行できるように、縁起のいい食べ物や食材を食べてみてはいかがでしょうか。自分で食べるのはもちろん、新年のお祝いの挨拶する時の手土産や挨拶まわりの際のお年賀などにも使える、長寿などの縁起の良さもあって美味しい!そんな縁起物の食べ物をご紹介いたします。
するめ:恵比寿神を奉るエビス棚にもしめ縄と一緒に飾られていたするめが入った「松前漬」

縁起のいい海産物を紹介いたします。結納の品としても使用され、めでたい祝儀の膳に欠かせなかったのが、「するめ」と「昆布」。恵比寿神を奉るエビス棚にもしめ縄や新巻鮭、昆布などと一緒に飾られる習慣があったそうです。その「するめ」と「昆布」が入っている龍野屋の「松前漬」は、主役はあくまで上質なするめで、昆布や醤油と合わせて熟成したときに醸し出される風味がたまらないのだそうです。するめのしこしこの食感がとても印象に残る「松前漬」、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。
鮑:百年生きると考えられている鮑を贅沢に使った「三陸海宝漬」

こちらも海産物ですが、百年生きると考えられている「鮑」を使ったこんなモノはいかがでしょうか。鮑や最高級の銀毛鮭のイクラなどを贅沢に使ったのが、中村家の「三陸海宝漬」。すごく柔らかい鮑や甘くて口の中でとけるような食感のイクラは、ご飯とあわせるのはもちろん、お酒のおつまみなど縁起を担ぎたいときには食べたい、とても贅沢気分が味わえるのではないでしょうか。
海老:長生きの象徴でもある海老の「勝ちえび」

長生きの象徴でもある「海老」。どうせ選ぶなら、さらに縁起のいい名前がついたこちらの海老はいかがでしょうか。大分県宇佐市長洲では昔から赤海老がたくさん採れており、それを茹でて干して叩いて殻を落としたものが上野水産「勝ちえび」です。味付けは塩のみですので、そのままでも、お酒のおつまみやチャーハンなどにしても美味しく食べられる、縁起の良さも2重の海老です。
黒豆:元気に働けますようになどの語呂合わせからも縁起がいい黒豆を使った「黒まめやわら」、「ふくみ」、「からり」


「元気に働けますように」、「マメに働けますように」などの語呂合わせからも縁起がいい「黒豆」。種類も豊富にありますが、せっかくなら食べ比べもできるこちら黒豆はいかがでしょうか。丹波黒大豆にこだわった善祥庵の「黒まめやわら」、「ふくみ」、「からり」の3種類。それぞれ香りや甘みも違うので、色々な楽しみ方ができるのが魅力。大きくて、艶がありやわらかく、上品な味わいがある丹波の黒豆、一度たべてみてはいかがでしょうか。
蒲鉾:紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表した蒲鉾「にゃんかま」」


彩からも縁起の良さをかもし出している「蒲鉾」は、紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表しています。せっかく食べるなら、味の良さはもちろんですが、可愛らしさも感じられるこちらの蒲鉾はいかがでしょうか。富山県黒部市で昭和2年に創業した生地蒲鉾の「にゃんかま」。ネコの肉球の「ぷにぷに」感を再現すべく長い蒲鉾製造の経験と熟練の職人技を活かし、中にクリームチーズが練りこまれた一口サイズ。見た目も味もいい、動物好きな方へのお土産にピッタリな蒲鉾ではないでしょうか。
栗きんとん:豊かな1年を願い黄金色に輝く財宝にたとえた「栗きんとん」


豊かな1年を願い黄金色に輝く財宝にたとえた料理「栗きんとん」。おせちに入っているのは少し甘さも強く、好き嫌いもあるかと思いますが、どうせだったら美味しく食べられるこんなのはいかがでしょうか。全国に知られた栗の里である木曽口・中津川にある松月堂の9月から2月までの限られた時期にしか食べることが出来ない「栗きんとん」。その年に採れた新栗を使っており、一つの大きさも小さく、もう一個、もう一個と食べたくなる美味しさなのだそうです。通販もやっていますので、ぜひ今年の「栗きんとん」初めにこちらの栗を選んでみてはいかがでしょうか。
※掲載情報は 2017/01/01 時点のものとなります。
- 11

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。