
記事詳細
紹介している商品
赤いレトロなパッケージが可愛らしい

レトロなデザインの赤い筒状のパッケージがなんとも可愛らしい。今回ご紹介するのは北海道の老舗和菓子店『五勝手屋本舗』の『丸缶羊かん』。一般的に羊羹は材料に小豆を使用していますが、こちらの羊羹は金時豆を使用しています。お味の方は癖がなく、さっぱりとした甘さです。
こちらの羊羹はその食べ方にも特徴があります。
手を汚さずに手軽に食べられる

上部のフタを外すと、羊羹の表面は砂糖でコーティングされています。

取り出しやすくするため、外側から指でもんで、砂糖をほぐしてあげます。

下から指で押し上げます。

付属の糸でお好みのサイズに切り分けて、食べてください。食べきれない場合はもう一度、フタをすれば、とっておけます。
切るものがなくても、手を汚さずに手軽に食べることができるため、旅行の移動中のちょっとしたおやつとして食べるのに便利です。また、サイズも食べきりサイズですので、少人数のご家庭へのおみやげにもおすすめです。
※掲載情報は 2015/05/20 時点のものとなります。
- 12

キュレーター情報
ダイニングプランナー
梅津貴宏
1981年長崎県生まれ。一橋大学商学部を卒業後、IT系企業でコンサルタントとして勤務するも、30歳を目前として幼少のころの料理人になる夢を忘れられずに料理研究家を志す。祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業し、フードコーディネーターの資格を取得して独立。
企業向けのレシピ開発から料理写真撮影のフードスタイリング、グルメ記事の執筆、食品メーカーのPRイベントの企画・運営など幅広く活動。
料理が苦手な人でも簡単に作れるおしゃれな料理のレシピ開発やおしゃれな食器選びなど、普段の食卓が華やかで楽しくワンランクアップするための提案を行うダイニングプランナーとして活動している。