
記事詳細
紹介している商品
桜とホテルが描かれたパッケージのレトロ感がかわいい金平糖
桜の開花のたよりが各地から届く中
いろいろな自粛がありお花見もままならない時期。
レストランなどでも、室内での少人数で、
お花見が出来るような企画を考えていたりしますね。
桜のマッピングが投影されたり、
お料理にさくらが練り込まれたり、
日本人の五感で楽しむ工夫を作り出しています。
東京の品川にあるマリオットホテル東京もそのひとつ。
江戸時代からの桜の名所である、御殿山にあり、春には桜がホテルの周りに咲き乱れます。
1階のロビーラウンジでは、春の芽吹きをテーマにした、
アフタヌーンティーを5月末まで開催しています。

セイボリーのカリフラワーのブルーテ菜園風や、スコップのスプーンなど、

なんてかわいい。
愛でる楽しみ、味わう楽しみが詰まっています。
イチゴも食べ放題というお得なアフタヌーンティーです。

春の雰囲気満載のアフタヌーンティー。
昔ならお茶会ですね。
「御殿山大茶会」を毛利秀元が開いたことでも有名です。
御殿山という名称も「将軍の品川御殿のある山」から来ているという説もある、
出世のパワースポット。
春の桜は本当に美しい。
そぞろ歩きにおすすめです。
それほど時間がないという方には、
マリオットホテル東京のお土産はいかがですか?
ラウンジの入り口にある「ペストリー&ベーカリーGGCo」
カレーパンなど人気商品はありますが、私のおすすめは
桜とホテルが描かれたパッケージのレトロ感がかわいい
金平糖です。


抹茶と、柚の香りが
ほんのり甘さをつつむ金平糖。
口の中で転がすように、じんわり甘い金平糖
江戸時代にも貴重だった糖が、
現代の御殿山で、ハイカラな金平糖に。
桜の花のパッケージは、春の目覚めを感じ出せてくれます。
ホテルのお土産なのに、500円というお手頃感もうれしい。
お花見自粛もいわれますが、
お口の中まで、お花見自粛ではありません。
味で感じる春。
小さな喜びの積み重ねが平静を保つ原動力。
小箱に詰められた春を感じてみたくださいね。


※掲載情報は 2020/03/24 時点のものとなります。
- 1

キュレーター情報
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
地域活性イベントも各地で行ってきたタレントとして、ニュースをはじめ、料理、クイズ、バラエティ、情報番組と、幅広い分野で活躍。 韓流にはまり、韓国に語学留学をするほど韓国好き。訪問回数も非常に多く、映画・ドラマ・文化・観光名所だけでなくグルメからパワースポットまで幅広い韓国情報通。 「阪神・淡路大震災」は大阪滞在中に、「中越地震」を新潟県魚沼市の実家に帰省中に被災し、災害と復興について考えるきっかけに。風化させないことをテーマに情報発信や、復興の為の地域活性化にも携わる。雑穀エキスパート、ジュニア・野菜ソムリエ、おさかなマイスター・アドバイザーの資格を取得するなど食育や農業に関心が高く、地元の新潟にて古代米作りもする。『桃米』として販売中。 地域活性化に取り組む団体を支援するため全国地方新聞と共同通信が設けた『地域再生大賞』選考委員を務め、各地の取組みを視察。様々な地域での取組みを紹介する講演が好評を得ている。そのほか『リアル桃太郎電鉄』、『熊本ワイチャ会議』…など、地域活性イベントも各地で行ってきた。