
記事詳細
フランス以外では初めてのショコラ工房『ル・ショコラ・アラン・デュカス』のショコラ

Photo by Pierre Monetta
日本には多くの有名飲食店はもとより、多くのスイーツショップやショコラショップの有名店も出店し、世界でも最新の味を楽しむことができます。今回は、そんなお店の中でも2018年に話題になったお店のボンボン・ショコラを紹介いたします。
世界各地でレストランを運営し、フランス料理界でも著名な料理人の一人アラン・デュカスさんが手掛けるショコラブランド『ル・ショコラ・アラン・デュカス』のショコラです。日本橋にある『ル・ショコラ ・アラン・デュカス 東京工房』は、フランス国外で初の出店だったそうです。1階のブティックには「ボンボン・ショコラ」や「タブレット」、日本限定の焼き菓子などが並んでいます。
「ボンボン・ショコラ」は、「ガナッシュ・オリジン」、「ガナッシュ・グルマンド」、「プラリネ・ア・ランシエンヌ」の3タイプが用意されており、それぞれに異なるレシピとテクスチャー、独特の風味が楽しめるようになっています。

Designed by Pierre Tachon, Photo by Pierre Monetta
また、「タブレット」は、どれも個性的なデザインと味わいが魅力で、選ぶのに迷ってしまいます。

Photo by Pierre Monetta
2階には、カフェスペース ル・サロンが設けられており、東京限定のデセールなど、ショコラ好きにはたまらないメニューが沢山用意されています。
世界各国から集められたカカオ豆をパリの工房で焙煎しそれを輸入しているので、パリと同様に、いつでも新鮮で美味しい商品が用意されています。
東京を代表するお店『ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房』、ぜひ訪れてみてください。
きっとお気に入りのショコラが見つかるはずです。
ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房
住所:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-1-1
TEL:03 3516 3511
営業時間:11:00 -20:00 (19:30L.O.)
※掲載情報は 2019/04/03 時点のものとなります。
- 2

キュレーター情報
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
1978年、岐阜県出身。東京製菓学校を卒業後、「ロイスダール」、「グランド ハイアット 東京」などの都内パティスリーに勤務。2007年に渡仏しパリの「ローラン・デュシェンヌ(M・O・F)」、「モワザン」にて研鑽を積む。「モワザン」ではシェフ・パティシエとして勤務し、フランスで学ぶ日本人パティシエの支援、日仏のパティスリーの架け橋になればとの想いから、「Le Pont Artisans(エッフェル会)」を設立し、会長として活動に取り組む(現在は日本支局長)。現在は、「En Vedette(アンヴデット)」のオーナーとして活動中。TV、雑誌、書籍などでの活動や、「Le Pont Artisans(エッフェル会)」、「セルクル・デ・シェフ」などでシェフの地位向上を図る活動も行っている。
書籍:「プロのための製菓技法 チョコレート」、「モダン・フランス菓子の発想と組み立て シェフ8人それぞれの解釈と技法」、「タルトの発想と組み立て: 6人のパティシエのアイデアと技法」(全て誠文堂新光社)11月9日発売