可愛いフォルムの“うり坊”に似た伝統の和菓子!無病息災を願う「亥の子餅」

可愛いフォルムの“うり坊”に似た伝統の和菓子!無病息災を願う「亥の子餅」

記事詳細


紹介している商品


11月亥の日に食べる「亥の子餅」は秋色のキュートな和菓子

季節の和菓子はいろいろありますが、まさにこの時期だけに味わえるのが「亥の子餅(いのこもち)」です。茶道の炉開きにも用いられるお菓子で、これを食べると、秋から冬へとまた寒い季節を迎えるのだなぁ……と感じられます。

 

「亥の子餅」の由来は、亥の月(旧暦10月)の亥の日亥の刻に、穀物を混ぜた餅を食べると病気にならないという古代中国の無病息災を願う風習からといわれています。また、イノシシは子だくさんなことから、子孫繁栄を願う意味もあったそうです。
さらに、亥は陰陽五行説で水性に当たり火災を逃れるという信仰から、江戸時代の庶民の間では、亥の月の亥の日に囲炉裏やこたつを開き、火鉢を出し始めた風習があったようです。
これが茶の湯の世界でも炉開きの日とされ、茶席菓子に「亥の子餅」を用いるようになったのだそう。

可愛いフォルムの“うり坊”に似た伝統の和菓子!無病息災を願う「亥の子餅」

という、縁起はあれこれありますが、私はこの「亥の子餅」の愛らしい形がなんとも好きです!お店によっては、きな粉をまぶしたお餅のものなどもあるのですが、こちら『甘春堂』の「亥の子餅」は、少し褐色がかった求肥に背中の三本筋の焼き印が入って、可愛いうり坊そのもの!さらに、求肥に白ごまが混ぜてあるのも、見た目にも味や食感にも良いアクセントになっています。

可愛いフォルムの“うり坊”に似た伝統の和菓子!無病息災を願う「亥の子餅」

やわらかな求肥の中は、白あんと粒あんの2層のあんこがたっぷり。上品でやさしい甘さと、2種類のあんこの味わいや食感の違いがマッチして美味しいですよ!

可愛いフォルムの“うり坊”に似た伝統の和菓子!無病息災を願う「亥の子餅」

今年2018年の亥の月はじめの亥の日=“亥の子”は、11月3日です。
それぞれの和菓子屋さんが11月期間限定で販売されることの多い「亥の子餅」。ころんと丸い形でほっこり癒される秋色の和菓子です。見かけたらぜひ味わってみてくださいね!

※掲載情報は 2018/11/01 時点のものとなります。

  • 5
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
可愛いフォルムの“うり坊”に似た伝統の和菓子!無病息災を願う「亥の子餅」
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

天谷ゆか

フリーアナウンサー、ごはんソムリエ

天谷ゆか

福井県生まれ。福井放送(株)元アナウンサー。現在はフリーアナウンサー、ナレーターとして活動中。
 
着物の楽しさと、オーガニックコットンの心地よさや大切さを伝えるため、オーガニックコットンの木綿着物ブランド「るるん」立ち上げ、デザイン、プロデュースを手掛ける。

「食」への関心も高く、NPO法人 青果物健康推進協会所属の「ベジフルティーチャー」として、食生活の向上や食育、農業支援の活動にも積極的に参加。さらに、「ごはんソムリエ」の資格を取得。ごはんを中心とした和食の良さを伝えている。

趣味は、茶道、書道(四段)、ごはんの食べくらべ、日本酒、断捨離。

次へ

前へ