
記事詳細
紹介している商品
カラフルチョコレートボールはNuts&Fruitsのピュアな味わい
軽井沢のチョコレートファクトリー『Bon Okawa』さんの6種類のチョコレートボールが詰まった、とても可愛いチョコレートボックス。料理教室の生徒さんがお土産として持ってきてくれました。
シンプルな丸いボックスはとても洗練されたデザインで、開ける前からワクワクしてしまいます。フタを開けると、薄紙に丁寧に包まれていて、カラフルなチョコレートボールの姿がうっすらと見えます。

その白いベールの中から、優しい色合いのカラフルなチョコレートボールが姿を現しました。側にいた他の生徒さんからも思わず歓声があがるほど。キュートなカラーは女子のハートを鷲掴みにします。

中身はマカダミアナッツに濃厚なチョコレートをコーティングした、ひと口サイズの可愛いチョコレートボール。りんご、ブルーベリー、レモン、いちご、ビター、キャラメルの6種類の味があり、どれを食べようか選ぶ楽しさもあります。

私はナッツにチョコがコーティングしてあるスイーツが大好きなのですが、今まではアーモンドやピーカンナッツ、くるみなどしか食べたことがなかったのです。このマカダミアナッツとチョコの組み合わせも抜群においしいです。口に含むとチョコがなめらかな口どけで中のナッツはカリッと食感が良いです。

箱も可愛いのでテーブルの上に置いてあるだけでもおしゃれ。私はこちらの箱にペーパーをひいて手作りスイーツを詰めて、ちょっとしたプレゼントBOXとして再利用しました。
まるで玉手箱のように、可愛くて美味しいチョコレートが詰まった『Bon Okawa』 さんのチョコレートのギフトボックス。 軽井沢のお土産としてはもちろん、オンラインショップでも購入可能なので、手土産やお礼の品などにもぴったりだと思います。
※掲載情報は 2018/01/27 時点のものとなります。
- 14

キュレーター情報
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
愛知県名古屋市出身。大学卒業と同時に「管理栄養士」を取得し料理研究家としてのキャリアをスタート。
結婚を機に世界中にたくさんの素敵な食卓=TABLEを作りたいという想いから株式会社Table forを立ち上げる。
現在は料理教室「Cooking School〝Table for″」の運営やメディア出を通じた情報発信、レシピ開発、プロデュース、地域貢献など、より豊かな食卓が増えるよう幅広い活動をしている。