甘いもの好きに朗報!食事前に1~2粒のチョコを食べて、美味しく、美しく!

甘いもの好きに朗報!食事前に1~2粒のチョコを食べて、美味しく、美しく!

記事詳細


紹介している商品


美味しいチョコを食べるだけ?まさに“魔法のダイエット”

甘いもの好きに朗報!食事前に1~2粒のチョコを食べて、美味しく、美しく!

ダイエットの大敵といわれるスイーツ。
甘い物が好きな方は、甘い物を我慢するのがストレスになってダイエットが続かないということも多いのでは?
そこでおすすめなのが、美味しいチョコレートを食べて美容と健康に良いという夢のようなチョコレートサプリ「魔法のダイエット」。

 

ダイエット中の食事で特に意識しないといけないのが血糖値のコントロール。一般的にGI値の高い食品を摂取すると、血糖値が一気に上昇し、血液中の糖を処理するために多くのインスリンが分泌されます。インスリンは脂肪の合成を促進し、脂肪の分解を抑制してしまうため、体内に脂肪が蓄積されやすい状態になってしまいます。それと対照的に低GIの食品は、血糖値の上昇が穏やかなのでインスリンを分泌しすぎることがなく、脂肪が溜まりにくい状態が続きます。
参照URL:シドニー大学GIデーターベース http://www.glycemicindex.com/

 

つまり、食事の前に低GI食品を食べれば、健康維持を期待できるのです。
「魔法のダイエットPREMIUM」は食事の前に1~2粒を食べるだけで、血糖値のコントロールができるという優れもの。

 

原材料には世界中の有名ショコラティエに愛されるチョコレートブランド「バリーカレボー社」の厳選されたベルギー産プレミアムショコラを贅沢に使用。ココアバター100%で、植物油脂は一切使用していないためトランス脂肪酸はゼロで、美容と健康に気遣う方でも安心。深い味わいとコクをそのままに、砂糖不使用で低GI、さらに美容成分配合の美味しいチョコレートサプリです。

ダイエットビフィズス菌ビースリーEXを配合し、太りにくいカラダへ

甘いもの好きに朗報!食事前に1~2粒のチョコを食べて、美味しく、美しく!

今「ダイエットビフィズス菌」として注目されているのが、森永乳業が研究・開発した特許取得の成分「ビースリーEX」。「魔法のダイエットプレミアムビースリー」にはこのダイエットビフィズス菌を1袋に500億個も配合。なんと、1粒でカップヨーグルト約2個分も配合されていて、腸内フローラを整え、太りにくいカラダへ。

野菜の王様“ケール”を配合し、野菜不足の方にもおすすめ。

甘いもの好きに朗報!食事前に1~2粒のチョコを食べて、美味しく、美しく!

ファンケルの「青汁」(参照:URL http://www.fancl.co.jp/aojiru/compare/)を配合した「魔法のダイエットプレミアムケール」には100%国内産ケールを40g(生葉換算)相当使用。ケールは野菜の王様と呼ばれるほど栄養価が高く、ビタミン類・ミネラル類・カロテンが豊富な緑黄野菜。ミネラル農法により、土からこだわったファンケルのケールは栄養素が豊富で吸収率も高いことが確認されています。 ダイエット中に不足しがちなビタミン・ミネラルなどの栄養素と食物繊維の補給にもぴったり。太りにくいカラダと美肌づくりにおすすめです。
参照URL:http://www.toukastress.jp/webj/article/2016/GS16-04J.pdf

 

「魔法のダイエット」は食事の前だけでなく、甘い物が食べたくなった時のおやつ代わりにも最適。1~2粒食べるだけで満足するので、ストレスが少ないところもうれしいですね。
美味しく食べて美しく。まさに「魔法のダイエット」です。

※掲載情報は 2018/01/27 時点のものとなります。

  • 9
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
甘いもの好きに朗報!食事前に1~2粒のチョコを食べて、美味しく、美しく!
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

石松利佳子

料理研究家

石松利佳子

「身体の中から美しく」をコンセプトに、マクロビオティック×薬膳×スーパーフードを融合させた植物性100%の料理教室「Salon de R」を主宰。

病気をきっかけに食事を見直し、“身体は自分が食べた物でできている”と実感。外食は楽しみつつも自宅での食事をマクロビオティックに変えて身体が元気になったことから、「食と健康」について興味を持つ。その後は、中国の医学理論に基づいた薬膳を学び、季節や体質、心と身体のつながりなど、その人の状態によって食べるべきものが変わることを知り、料理教室だけでなく薬膳の理論が学べる資格取得講座をスタート。

その他、ワインスクールや短大での講師、豆腐マイスター認定講座、WEB・雑誌にてコラム執筆やレシピ紹介、企業へのレシピ提供や商品開発なども手掛ける。

次へ

前へ