忙しい時に便利!完全無添加無農薬の安心インスタント『雲仙きのこ本舗』の「養々麺」
新聞の広告でパッと目についたこちらの商品。 おそうめんが好きだし、キノコも好きだし、それが簡単に即席で食べられるということと、原材料にとてもこだ…
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
岐阜県出身、青山学院大学卒。
・薬膳料理教室「Salon de Maman」主宰
・一般社団法人東洋美食薬膳協会代表理事
・NPO法人全日本薬膳食医情報協会理事
・一般社団法人日本豆腐マイスター協会理事 著書「身近な10の食材で始める薬膳ビューティレシピ」(講談社)は2015年グルマン世界料理本大会にて健康料理部門で世界一のグランプリを受賞。その他著書「おうちで台湾スイーツ」「べジ薬膳」など多数。 昨年NHK Eテレ趣味どきっ!「あったかボディでリラックス」にも出演、女性誌などでも頻繁に取り上げていただいています。
自身の病から、薬膳に目覚め、薬膳料理教室サロンドママンを8年前にスタートし、現在では教室以外にザプリンスパークタワー東京の陽明殿での年に6回の薬膳ビューティランチセミナーや、企業様でのレシピ監修、講演会など、多岐にわたって活動しております。「美食同源・健康は日々の食卓から」をモットーに、一人でも多くの方々を食べて笑顔にできるよう使命感をもってお仕事をさせていただいております
全16件
忙しい時に便利!完全無添加無農薬の安心インスタント『雲仙きのこ本舗』の「養々麺」
新聞の広告でパッと目についたこちらの商品。 おそうめんが好きだし、キノコも好きだし、それが簡単に即席で食べられるということと、原材料にとてもこだ…
夏の終わりにおすすめの和菓子。季節限定『叶匠壽庵』の「氷室寒天」
私が大好きな和菓子のお店『叶匠壽庵』。定番の「あも」や「一壺天」などおいしい和菓子でよく手土産にもつかわせていただいています。 定番のものだけでな…
寒いときに大活躍の「小倉汁粉」!気軽に食べられる、とらやの本格おしるこ
室町時代から5世紀にもわたり和菓子を作り続けている『とらや』さんは、手土産では定番本物のお味。羊羹をはじめ、大切な方への贈り物には欠かせませんね。…
大阪限定☆『アンリ・シャルパンティエ』の「えびすフィナンシェ」
1969年に芦屋で始まった洋菓子メーカー『アンリ・シャルパンティエ』カフェでのクレープシュゼットが有名ですが、今や手土産スイーツも有名なお店。焼き菓子…
のどにやさしい、自然の食材だけで作られた手作りの京都の飴「陳皮の飴」
冬に向かってどんどん乾燥が激しくなり、喉の痛みや乾燥に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 私も話す仕事をしているのでのど飴は欠かせません。自然…
ちょっとした手土産にもおすすめな、TORAYA CAFEのあんペースト
室町時代の後期に、京都の地で1500年代に創業し、御所の御用を御勤めになる和菓子店の虎屋さん。 羊羹といえば虎屋さん、言わずもがなとても有名な和菓子屋さ…
京都の老舗が守る安心おいしい体にやさしい黒豆のおやつ
京文化を支える創業150年の歴史を誇るきたおの黒豆、ほっこりする味がカラダにも優しく、手土産にも喜ばれます。
おやつに、お土産に、老若男女問わず親しみのあるお菓子「鎌倉半月」
このお菓子を知ったのは母のお土産。小さな時から、出かける先でいつもお菓子などを買ってきてくれるのですが、母の目利きで、未だにずっと愛されている、不動…
創業190年の歴史を誇るヤマサちくわの拘り!えそ醤油
東海地方では有名な、豊橋名物『ヤマサのちくわ』。岐阜出身の私も、小さいころからよく食べていました。ヤマサちくわは創業190年、文政10年を誇る老舗の…
母の味~まるや八丁味噌のゴールド赤だし
創業延元二年(1337年)創業「八丁味噌」は愛知県岡崎市の八帖町で製造されている味噌で、1~3年かけて丁寧に作られている“本物の発酵食”です。 畑のお肉と…
カラダにやさしいコーヒー、穀類生まれのノンカフェイン【ロマカフェ】
ロマカフェと最初に出会ったのは子供の出産のとき。「おっぱいの出が悪いときに飲むといいよ」と教えてもらいました。最近はあまり飲んでいなかったのですが、…
飛騨高山の郷土食。甘めの味噌でついついごはんがすすむ「角一 朴葉みそ」
朴葉(ほうば)味噌は雪国飛騨高山ではで冬の間の食材として余った漬物などを、ほうばの葉の上で味噌と一緒に食べたのが始まりだったとか。 私の実家は同じ…
10年以上愛用している美味しくて体に優しい三育の黒ゴマクリーム
三育フーズさんの黒ゴマクリーム、すでに10年以上、子供たちが小学校に入学した時くらいに知り、それ以来愛用しています。 三育フーズさんは子供たちが通う…
春華堂はうなぎパイだけじゃない。愛知名産の八丁味噌が香る「名古屋八丁みそまん」
春華堂さんの“名古屋八丁みそまん”。以前、生徒さんからお土産でもらって以来ファンになりました。お味噌の風味と小豆の甘さがマッチしてちょっとくせにな…
味噌蔵に行って初めてわかった味噌造りへのこだわり。ヤマキ醸造の玄米味噌「御用蔵」
先日機会があって直接ヤマキ醸造さんに伺い、味噌蔵の見学もさせていただきました。沢山の味噌が入った樽桶は圧巻!
ご飯のおともにおススメの一品!奥井海生堂の山椒入細目昆布
最初に私が奥井海生堂さんの商品を手にしたのはたまたま主人のゴルフの商品か何かで家に持って帰ってきてくれた瓶詰のちりめん山椒でした。その商品が気に…