すり下ろすという調理に魔法がかかる?どうしてフワフワに?
仕事がら、すり下ろすという調理、その行為は人一倍経験してきました。昔はアルミのペラペラのやりにくい「おろし金」を使っていました。はい、もちろん昭和…
インドスパイス料理研究家
有限会社 食スタイルスタジオ 代表取締役
キッチンスタジオ ペイズリー 主宰。
1985年、ボランティアで訪れたインドでスパイス料理に魅せられ、本格的に研究を始める。さまざまな地方で本場の家庭料理を習う。料理教室は1992年創業、数多くのインド料理店主、講師を輩出。教室にはスリランカ料理とアーユルヴェーダ料理コースも併設。ポリシーは日本の気候や日本人の味覚に合う健康的なスパイス使い。
著書に『5つのスパイスで作れるはじめてのインド家庭料理』(講談社)、『家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理』(河出書房新社)、『アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ──食事で変わる心と体』(佐藤真紀子共著、径書房)、『『ひとりカレー かんたんレシピ45』(幹書房)、『家庭で作る本格インド料理』(マーブルトロン)、『アーユルヴェーダ・カフェ』(著・上馬塲和夫、料理・香取薫/地球丸)、『うまい、カレー。』(ナツメ社)、『チャラカの食卓 二千年前のインド料理』(伊藤武共著、出帆新社)などがある。
日本アーユルヴェーダ学会 評議員
日本香辛料研究会 会員
全21件
すり下ろすという調理に魔法がかかる?どうしてフワフワに?
仕事がら、すり下ろすという調理、その行為は人一倍経験してきました。昔はアルミのペラペラのやりにくい「おろし金」を使っていました。はい、もちろん昭和…
「こんか漬」は無敵な日本酒の友。とびきりな冷酒をご用意のうえ、お臨みください。
「こんか漬」では分からないひとも、さばの「へしこ」と言えば聞いたことがあるのではないでしょうか? 魚を塩漬けし、米ぬかと麹で漬けて熟成させる郷土料理…
カレーに合うのはバスマティーライスだけじゃない!
暑い中で食欲を出すためには、やはりスパイス。だから、カレーですよね。 カレーを食べるにしても最近はたくさんの国のたくさんの食文化のなかから選択ができ…
口の中にお米と醤油の香りが残るお煎餅の逸品、奥出雲仁多米の底力がすごい
近年、お煎餅に使われているお米は外国産であることをご存知でしょうか。
小さいけれど大人気のインドカレー店の味が高水準の商品化!しかも2種類入り!
『negombo33』という、ちょっとなんだかわからないこの言葉。インドカレーのお店の名前です。“ネゴンボ”はスリランカにある漁港のある田舎町の名前。“33”…
一見男っぽいチョコバー、中身は甘く酔うテネシーウイスキーのチョコレートボンボン。
『ゴールドケン』は昔から有名なスイスのチョコレート屋さん。各国の空港では、必ず見かける高級チョコレートですね。有名なのはいかにもスイスらしい「金の延…
亜熱帯の味覚を堪能できる、素材重視のアイスクリーム。石垣島から!
私は妹が石垣島に住んでいるので、なんだかんだと毎年出かけてゆくのです。 そう、美味しいものもたくさん覚えましたし、行けば必ず訪れるというお店も増えま…
夏の身体に一番オススメなドリンクはこれ
アーユルヴェーダでは、「火」に象徴される性質をピッタと言います。 ピッタが多い人、もしくはピッタが多くなると身体が熱くなりやすくなります。そんなピッ…
美味しいだけではない!?サッディア(正餐)にも欠かせない甘すぎないバナナチップ
私の専門はインド料理。インド料理とバナナチップは関係があるようでないようですが、南インドのケーララ州のサッディア(正餐)を出すときに、これは欠かせ…
アーユルヴェーダでは薬用。大自然と悠久の時が作った最高の塩
岩塩と海水塩の違いはお分かりかと思います。海水から精製して作られる塩に対して、岩塩は地殻変動で地中に閉じ込められた海のミネラルの結晶ですから、採掘し…
香りも味もゆずそのまま!苦みが美味しいお酢代わりに使える「森のゆず酢」
土佐、高知県。美味しいものはたくさんありますが私がすぐに思いつくのは「ゆず」です。 今回はそのゆずの果汁のとっても正直な濃い無添加果汁をご紹介しま…
紅茶のお供に最高な、香り高い生姜のお砂糖
生姜はインド伝統医学のアーユルヴェーダでも多くの薬効が古典書に示されている、健康にはとても役立つ植物です。しかし品種が大変多く品質にはバラつきがあ…
本格的な泡立ちコーヒーが作れる「南インドのコーヒー」
インドは紅茶が有名ですね。けれど南インドでは紅茶よりもコーヒーが有名と言えるかもしれません。甘くて濃くてミルクがたっぷりなコーヒーです。 それを…
「バナナの葉にそっくりな皿」はカレー料理のおもてなしにぴったり
インド料理、特に南インド料理はバナナの葉をお皿にして現地では供されることがあります。バナナの葉は熱帯の気候ではどんどん育ち水を通さず強く、抗菌作用…
インドと言えば紅茶?いいえ、コーヒーもちょっと感動もの!
私はコーヒーは深煎り派。スパイス料理のあとは特に苦いものが飲みたくなります。時には砂糖もミルクもたっぷり入れて飲むのもなかなかいいもの。ヨーロピアン…
ぱりぱりパーパル「おせんべい」インド料理に付きもの!
「パーパル」は豆で出来たインドのおせんべい。パパド、パッパルなどとも発音されます。 インド料理店でビールと一緒に食べたことがあるかたもいらっしゃる…
料亭に負けない「だし」でおうちの和食をランクアップ!「あご入兵四郎だし」
私はインド料理の仕事をしているわけですが、家庭では主婦のはしくれ。もちろん毎日インド料理だけを食べている訳ではありません。むしろ自宅では「質の高い和…
いつまでも福神漬けでいいの? カレーを引き立てる本場インドの「おつけもの」
日本ではカレーライスに付きものなのは福神漬けとらっきょうですね。でもそれはカレーを食べる合間にパクッと食べるものですね。インドの漬け物は違います。混…
ハーブティーの中でも抜群に美味しい「オリエンタル・ミントティー」
お茶が大好きな私は、様々なお茶、特にハーブティーを飲んできました。その中で抜群に美味しいのがこの「オリエンタル・ミントティー」です。ベースになってい…
持ち歩くと楽しい美味しい、エスニック料理好きの友
エスニック料理に限らず、仕事柄、外食は勉強の機会でもあります。そんな私がいつも思うのは、食事をしながら辛みを程よく足すと味がシャープになり食も進み、…