
記事詳細
紹介している商品
こんなオランジェットは初めて!こだわりのショコラに隠れた青山椒の香り

そろそろバレンタインデーを意識し始めるタイミング。お世話になった方にどんなチョコレートを贈ろうか毎年、迷ってしまいます。男性は甘いチョコレートが苦手な方も多いですし、ちょっと大人の味のチョコレートを探していたら、そんな方にも喜んでいただけそうなスパイシーなチョコレートを見つけました。
日本を代表するフレンチの名店ESqUISE(エスキス)のスイーツが味わえる東急プラザ銀座4階にあるESqUISSE CINq (エスキス サンク)。こちらは店内でフレンチのコース仕立ての美しいデザートを楽しめるほか、テイクアウトでパンやケーキ、焼き菓子、ショコラなども買い求めることができます。

昨年のサロンドショコラにも出品されたという「オランジェット山椒」。一般的なオレンジピールにチョコレートをかけたオランジェットとは異なり、そのゴツゴツとした見た目からも「只者ではない」雰囲気を醸し出していますが、ひと口食べるとさらに驚きが……。
まずは、サクッとしたアーモンドダイスの食感。そして、フワッと香るフレッシュな青山椒とカカオの芳醇な香り、最後にほろ苦いオレンジピールの爽やかな風味が複雑に重なり、とっても奥深い美味しさが広がります。
複雑な味わいをまとめているビターなショコラはパプアニューギニア産のカカオから作ったエスキス サンクオリジナルのショコラ。甘さも控えめなビターテイストなので、コーヒーや紅茶だけではなく、赤ワインにも合いそうです。
バレンタインデーの贈り物として、ちょっと尖ったかっこいい大人の男性に届けたい特別なオランジェットです。

※掲載情報は 2017/01/16 時点のものとなります。
- 13

キュレーター情報
フリーアナウンサー
舟橋明恵
神奈川県生まれ。四国放送アナウンサー(徳島県)を経て、現在はフリーアナウンサーとして活動。音楽大学声楽科出身で、声楽・ピアノ・クラリネットなどの音楽の恩師や、学生時代から学んでいたマナーの先生方とのレッスンの合間にいただくお茶菓子の数々に感銘を受け、お礼状とともに喜んで頂けるような感謝の気持ちの込もった手土産探しに楽しさを見出す。現在はジャズボーカルを勉強中。報道キャスターの傍ら、オフは観劇やコンサート、美術館巡りや、温泉巡りが趣味。5ヶ月間の抗生物質投与の経験から食事・運動などを見直し、健康的な食生活について日々研究中。愛犬家でペットと生活することやペットロスに関するウェブサイト「ペット会議」http://petkaigi.com/を運営。