
記事詳細
紹介している商品
蒸し暑い季節の手土産や差し入れと言えば、ついついひんやりと喉越しの良いものを想像しがちですが、あえてサンドイッチという選択肢はいかがでしょうか。関西風の出汁をたっぷりと使用した出汁巻き玉子とマスタードの利いたマヨネーズソースのバランスが絶妙な「天のや」のたまごサンド。マスタードの程よい辛さと酸味に食欲をそそられる、夏にもおすすめの逸品です。
出汁巻き玉子とマスタードの利いたマヨネーズソースのバランスが絶妙!

昭和7年、大阪 宗右衛門町にて創業の「天のや」。長年多くのファンに愛されてきた、関西の甘味処の老舗です。平成15年に東京都港区麻布十番に移転し、近年では「ミシュランガイド東京2015」でビブグルマンにも認定されました。

今回ご紹介するたまごサンドは、「天のや」のお土産の代表格とも言うべきひと品。女将によるオリジナルレシピで、手作業でしっかりと空気を取り込んだ出汁巻き玉子をフワフワのパンで挟んだサンドイッチは、他にはない食感が味わえる、知る人ぞ知る逸品です。

「天のや」のお土産専門店では、レギュラーサイズに加えて本店にはないハーフサイズのご用意もあります。生ものですので日持ちはしませんが、お呼ばれのホームパーティや何かの集まりの差し入れにぴったり。フワフワのパンとフワフワの玉子、その想像以上の味わいと食感を、是非一度ご自身の舌でもお試しください。きっとやみつきになりますよ。

※掲載情報は 2016/07/23 時点のものとなります。
- 34

キュレーター情報
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
社長秘書を経て、2019年より同企業にて広報を担当。約10年に渡る海外生活で養った国際感覚と社交性、持ち前の好奇心とバイタリティーが強みです。
趣味は、ワイン、ゴルフ、アルトサックス、旅行etc.。ホームパーティを開いたり、イベントを企画したり、とにかく楽しいこと、人が大好きです。
プライベートでも幅広い層の方とのお付き合いがあるため、モノを贈ったり贈られたりすることもしばしば。
そんな私の手土産・おもたせ選びのこだわりは、気を遣いすぎず、それでいてキラリとセンスが光るもの。秘書時代と現在では、贈る相手やシチュエーションも異なりますが、いつも贈る相手が笑顔になってくれるようなモノ選びを心掛けています。特に皆んなを笑顔にする魔法を持つ美味しいものには、常にアンテナを張っていたいですね。