
記事詳細
広島のお土産といえば……もみじ饅頭?だけではないのです。広島の太陽の恵みをたっぷりビタミン豊富な広島レモンを忘れてはいけません。広島県は国産レモンの一大生産地。生産量で言えば日本一です。中でも「広島レモン」と名乗っているものは防腐剤を一切使わないので、皮ごと味わえる安心さ!そんな広島レモンをお土産にするなら、絶対外せないモノをピックアップしました!
1:フレッシュグリーンレモンを塩レモンにして、料理に多用できるのが超便利!


こちらの広島産のグリーンレモンは、まだ青いうちに収穫したので、グリーンレモン。そのため少し小ぶりです。グリーンレモンも、イエローレモンも実は同じ樹からなるのですが、1月にもなるとイエローに色づきますが、この時期に収穫されるのがグリーンレモンなんです。そんなグリーンレモンを、塩レモンを作っておけば、いろいろな料理に使えるのでおすすめ!防腐剤が入ってないので、安心ですね!味の加久の屋のさば缶「八戸鯖」を使った「さばのレモン焼き」をご紹介していますので、詳しくは記事をご覧ください。
2:無着色、無香料、保存料なしの、無添加液体調味料「レモスコ」


こちらの「レモスコ」は広島レモンに、九州産の青唐辛子、醸造酢に海人の塩でつくった、無着色、無香料、保存料なしの無添加液体調味料。正真正銘、防腐剤を一切使わない広島レモンなので、もちろん皮ごと使っています!そのため香りがすごくいいんです!サラダ、お肉、パスタ、どんな料理もさっぱりと仕上げてくれますので、1本持っておくと便利ですよ!
3:国産食材にこだわった新調味料、れもんこしょう


ご存知、柚子胡椒をレモンで作ったレモン胡椒「れもんこしょう」。長野県産ハラペーニョと、愛媛県と広島県産レモンを使い、極力塩分を押さえて香りを立たせた調味料です!ハラペーニョはまるごと殺菌・洗浄し、切断した後一旦塩漬けに。レモンは皮と果汁を使い、その風味を生かしています!その他に使っているのは自然塩のみで、それも食材の味わいを殺さないよう控えめに入れているそうです!国産にこだわった作りが特徴!こちらも料理の味が閉まってくれるので、柚子胡椒と併せて控えておきたいです!
4:1瓶にレモン1個使った「広島レモンサイダー 海人の藻塩プラス」


「広島レモンサイダー 海人の藻塩プラス」は、果実のプロフェッショナルである広島県果実農業協同組合連合会(JA広島果実連)によって、広島レモンの果汁を1瓶にまるまる1個分(15%)使用するという贅沢な配合を実現!香料不使用なのに、しっかりとレモンの香りを感じることができます。また、砂糖不使用なので、カロリーも控えめですっきりとした甘さです。広島県を代表する塩、「海人の藻塩」を配合しているのも注目のポイントですね!
5:広島産大長レモンの果汁と果皮を使用したギモーヴ


こちらの真っ白な物体。こちらは広島県、宮島藤い屋の「泡雪花」。広島産大長レモンの果汁と果皮を使用したギモーヴなんです!中には、レモン羹が挟まれていて、「しゃり、ふわ、ぷるん」という食感が特徴!質の良いレモンを使用していることが明らかな爽やかな酸味が、万人に愛されること間違い無しの美味しさです!見た目もオシャレなので、お土産におすすめです!
6:広島県離島の「瀬戸内レモンとみかんのはちみつ」


広島県豊田郡大崎上島町は、面積は43.24km2、フェリーだけが本土との交通手段というまさに離島になります。ここは温暖で雨が少なく、風も穏やかなんです。そのため、レモンやミカンが傷つきにくく、健康なレモンが栽培されるのですが、ここのレモンを主としたレモンのはちみつ「瀬戸内レモンとみかんのはちみつ」の特徴は、一般的なレモンはちみつよりもさわやかな香り。「ハニー・オブ・ザ・イヤー」で、数あるはちみつの中から最終5本に残った日本のはちみつの名品です!!
こちらもおすすめ:愛媛県瀬戸内テロワール「レモンの島のレモンソルト」


こちらは広島県のお隣、愛媛県は岩城島(いわぎじま)のぽんぽこレモンと伯方の塩でできた「塩レモン」。岩城島は、瀬戸内エリアに浮かぶ人口2,000人弱の島の、瀬戸内テロワール「レモンの島のレモンソルト」。使用している素材は、岩城島産の外皮も美味しいAグレードのレモン3個と瀬戸内の伯方の塩を3種類独自ブレンドした塩のみ!すべて手作業で1ヶ月以上漬け込んで熟成させて完成しているので、しっかりと塩味。一瓶あれば数ヶ月は持ちます!時間とともに熟成が進むと塩味がマイルドになり、更に深みのある美味しい味わいになります。
こちらもおすすめ:広島県産「海人の藻塩」


レモンと言えば、塩レモンという発想になり、ほとんどが九州の塩を使用しているのですが、広島県は実は藻塩も有名なんです。こちらの「海人の藻塩」はとっても重宝されていて、 “ほんだわら”という海藻が入っているので、まろやかでやさしい味わいなんです。和食はもちろん、西洋料理の隠し味に忍ばせても、料理にまるみを出してくれます。「海人の藻塩」でしたら料理を選ばないので、キッチンに置いておけば、使い道は多数!おおいに活躍してくれます!
※掲載情報は 2015/11/06 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。