6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選

6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選

記事詳細


本日は「和菓子の日」。ご存知でしたか?

1979年(昭和54年)に全国和菓子協会により6月16日に制定された記念日ですが、その歴史は古く、平安中期に疫病が蔓延した6月16日に、16個のお菓子やお餅を神前に供え、疾病よけと健康招福を祈ったことが、由来だそうです。

 

この16個のお菓子を食べる風習を「嘉祥菓子」とも呼ぶことから、6月16日=和菓子の日=嘉祥の日とも言われているそうです。「嘉祥菓子」という風習は、さまざまに形を変えながら、江戸時代には6月16日を嘉祥の日とし、高位な身分の者には大広間で和菓子が与えられたりもしたようですよ。

 

せっかくの年に一度の和菓子の日、(16種類でなくとも)たっぷり和菓子を堪能してみてはいかがでしょうか?

 

長い歴史を感じながら、和菓子を食べてみれば、味わいも一層深いものになります!

和菓子で語る日本の歴史、「言問団子」

6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選

和菓子と言えば、その代名詞とも言えるのがお団子。こちらの「言問団子」は、全国和菓子協会伝統和菓子認定菓子です!

 

「言問団子」の名前は、在原業平が詠んだ和歌「名にしおはゞ いざ言問はむ都鳥 我が思ふ人はありやなしやと」にちなんで名づけられそうです。

この意味は、「その名を都鳥というのなら さあ尋ねよう都鳥よ わたしが思いを寄せるあの人は元気でいるのかいないのかと」と都鳥(=ゆりかもめという説)に恋人の安否確認をしようというものです。

 

さらに童謡詩人の野口雨情が来店し「言問団子」を食べた際、「都鳥さへ 夜長のころは 水に歌書く 夢も見る」と詠み、その歌を刻んだ歌碑が現在もお店の前の公園に立っているんですよ!

 

お店でお団子を買って、そのまま公園で食べる、なんとも粋ですね~。

和菓子で名を馳せる「虎屋」の羊羹

6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選

虎屋の歴史は和菓子の歴史、 和菓子の歴史は虎屋の歴史、と言われるくらい歴史のある和菓子屋ブランドの虎屋。虎屋を象徴する羊羹は不動の人気で知られていますが、こちらも全国和菓子協会認定菓子なんですね。

 

そして、今回ご紹介するのは、珈琲の羊羹。コロンビア産のまろやかなコーヒー豆を使ったもので、もともとは昭和38年から販売していたのですが、平成20年に販売が休止になり幻の品になっていました。

ところが、今回なんと父の日を限定で再販が決定!老舗和菓子店の間違いのないお味ですが、コーヒーを知り尽くしたバリスタ・マエストロの横山千尋さんのオススメというのがポイント!

 エスプレッソにもピッタリ、ワインや、ウイスキーとのペアリングも絶品!

きっかけは門番のちょっとしたアイディア「長命寺」の桜もち

6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選

日本の桜を象徴する桜もちですが、長命寺の桜もちも、全国和菓子協会認定菓子のひとつです。

 

「長命寺桜もち」は、長命寺の門番を務めていた山本新六が、隅田川の土手に植わっていた桜の葉を集め、醤油樽で塩漬けにし、もちに巻いて売り出したのが始まりと言われています。もともと桜の名所であった隅田堤(墨堤通り)は花見時には多くの人々が集い桜もちが大いに喜ばれ、たちまち江戸の名物菓子になったという話です。


これが江戸に於ける桜もちの始まりと言われています。

和菓子界の中では新入り組、「うさぎや」のどら焼き

6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選

1913年(大正2年)創業、100年以上の歴史がある老舗の和菓子店で、芥川龍之介や永井荷風など、数多くの文化人に愛された店としても知られている老舗「うさぎや」のどら焼き。

店名は、創業者である谷口喜作さんが卯年の生まれだったことからつけられました。

 

当初のお菓子と言えば、ようかん、最中、せんべいなどが主流だったそうですが、昭和の初め頃から売り出した「どらやき」が評判になり、今ではすっかり「どらやき」の名店としてその名を知られるようになりました。

もちろんこちらも、全国和菓子協会認定菓子ですよ。

新しい和菓子が続々!「茶の子」のどら焼き

6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選

西鎌倉にある『和菓子処 茶の子』の定番商品の小さなどら焼き「松毬(まつかさ)」。

 

はちみつが使われたふんわり柔らかな皮の間にたっぷりはさまれている餡は、「大納言小豆×栗」若しくは「白小豆×あんず」の2種類があります。写真ではわかりにくいですが、形はマツボックリにしたものだそうですよ。

 

ここのお店には、最近の全国和菓子協会認定優秀和菓子職に輝いた職人がいるとのことですよ!

歴史を感じ、伝統を受け継ぎながら、常に進化工夫が遂げられている和菓子。これからも期待できそうですね!

※掲載情報は 2015/06/16 時点のものとなります。

  • 2
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
6月16日は和菓子の日!日本史と一緒に食べる老舗の味5選
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

ippin編集部のお取り寄せ

ippin編集部のお取り寄せ

"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。

次へ

前へ