火をつけるライターの会社が考案した、プロセスエコノミー スイーツ

火をつけるライターの会社が考案した、プロセスエコノミー スイーツ

記事詳細


いろいろなイベントが始まって全国を移動してお仕事している大桃美代子です。 地域活性化や農業講演もみのりの時期は多いのです。 見かけたら、声をかけてくださいね。

 

さて、ハロウィンやら、クリスマスやら年の後半はイベントが続きますね。 行動制限がなくなった現在、コンサートやイベントも開催され、 アフターコロナに日常が移ってきています。 ご自宅でパーティもしたいな~という方に、ちょっと耳寄りな情報です。

 

美味しいチーズケーキを一手間加えて、本格パティシエスイーツにできるんです。 完成形は自分で作る。

2022年9月28日、浅草橋にオープン予定の「ALLUMAGE LABORATORIE(アリマージュ ラボラトワ)浅草橋本店」では、“炙って仕上げるクッキーフラン”という新しいジャンルのスイーツを提供します。 どんなものかと言いますと、

火をつけるライターの会社が考案した、プロセスエコノミー スイーツ
火をつけるライターの会社が考案した、プロセスエコノミー スイーツ

ケーキ表面の砂糖をバーナーでキャラメリゼするスイーツを見たことありませんか?

そのキャラメリゼが自分でできてしまう、キット付き。 自社で独自開発したクッキング用のバーナーがついていると言う、 自分で仕上げるスイーツ。

バーナーは、簡単に炙り仕上げができるクッキングバーナー「あぶり師」(有料)。

火をつけるライターの会社が考案した、プロセスエコノミー スイーツ

角張ったフォルムは、まるで炎のgunですね。

表面の砂糖部分をあぶり師で炙ると、パリパリ、熱々のキャラメリゼが出来上がるのです。 元々、タバコに火をつけるライターの会社(株式会社 ライテック)が、タバコ需要の落ち込みで、ライターの違う活用ができないか?と研究。 スイーツ業界のキャラメリゼを、もっと手軽に楽しめないものか?と商品開発したそう。

 

形も、持ち運びしやすいコンパクト設計。

お家でも楽しめるし、パーティの締めスイーツに炎の演出で、受けること間違いなし。

自分で炙るスイーツって斬新。

火をつけるライターの会社が考案した、プロセスエコノミー スイーツ

テイクアウト用ばかりをご紹介しましたが、お店でも、表面をキャラメリゼしたスイーツと、宮古島を拠点にした「HASABA COFFEE」の焙煎師、枷場(はさば)良介さんが監修したコーヒーを味わえる。

 

コーヒーも煎りたて新鮮にこだわり、キャラメリゼとの相性を引き出す焙煎コーヒー。 生豆からのコーヒータイムを楽しめるのが嬉しい。

9月26日、オープン前にお邪魔させていただいたが、 木目と白壁の清潔感ある店舗で、 喫煙具(ライター)の会社とは全く感じさせないインテリアになっている。 煮る、焼く、炒める、蒸す……料理方法はいろいろあるが、炙るという文化が身近になるきっかけになるスイーツ。

テイクアウトスイーツとクッキングバーナーをセットにすれば、 「完成形は自分で作る」大人のスイーツ。

作るプロセスから体験共有、感情共有の「プロセスエコノミー型スイーツ」 。

ここに響いてしまいました、私。

 

クッキングバーナーはキャラメリゼだけでなく、 スーパーのお寿司ネタを炙ったり、燻製チップで燻したり…… 使い道は無限大。

 こっちの方が、広がるような予感。 家庭で、気軽に炙ったキャラメリゼスイーツを。 パーティシーズンに一目置かれるパフォーマンスはいかがだろう?

 

 

運営:株式会社ライテック 

https://www.lightec-inc.jp/

※掲載情報は 2022/09/27 時点のものとなります。

  • 2
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
火をつけるライターの会社が考案した、プロセスエコノミー スイーツ
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

大桃美代子

タレント・新潟食料農業大学客員教授

大桃美代子

地域活性イベントも各地で行ってきたタレントとして、ニュースをはじめ、料理、クイズ、バラエティ、情報番組と、幅広い分野で活躍。 韓流にはまり、韓国に語学留学をするほど韓国好き。訪問回数も非常に多く、映画・ドラマ・文化・観光名所だけでなくグルメからパワースポットまで幅広い韓国情報通。 「阪神・淡路大震災」は大阪滞在中に、「中越地震」を新潟県魚沼市の実家に帰省中に被災し、災害と復興について考えるきっかけに。風化させないことをテーマに情報発信や、復興の為の地域活性化にも携わる。雑穀エキスパート、ジュニア・野菜ソムリエ、おさかなマイスター・アドバイザーの資格を取得するなど食育や農業に関心が高く、地元の新潟にて古代米作りもする。『桃米』として販売中。 地域活性化に取り組む団体を支援するため全国地方新聞と共同通信が設けた『地域再生大賞』選考委員を務め、各地の取組みを視察。様々な地域での取組みを紹介する講演が好評を得ている。そのほか『リアル桃太郎電鉄』、『熊本ワイチャ会議』…など、地域活性イベントも各地で行ってきた。

次へ

前へ