![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_title_680.jpg?1614161701)
記事詳細
紹介している商品
お店の味がお家で楽しめる、体験型の焼き鳥セット
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_1.jpg?1614161701)
コロナ禍で、外に出るのも怖いと思っている方も増えています。かと言って家にばかりいたらストレスもたまってしまいます。
「外食もしたい、でも怖い。」という方に、お家でお店の味が楽しめるきっとをご紹介します。
国内9店舗、ニューヨークにもお店がある「鳥幸」の「焼き鳥ミールセット」。
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_3.jpg?1614161701)
鳥が竹串に刺さって、冷凍でやって来ます。
鶏肉の他に、塩、タレ、タレを塗る刷毛までついます。
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_5.jpg?1614161701)
そして、このミールセットの特長は、焼台も一緒にやって来ます。
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_7.jpg?1614161701)
煙が出にくい焼き台だそうです。
お肉と並べてみましょう。
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_9.jpg?1614161701)
あとは、焼くだけなんて、、、何てワクワクするんでしょう。
焼き方は、
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_11.jpg?1614161701)
部位ごとに、時間、焼き方、食べるときの塩など解説つき。
この通りで美味しく焼けました。
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_13.jpg?1614161701)
焼けていく姿と、香り。
それをみながら、一杯。
日本酒でもワインでも、一人でも家族でも楽しめる。
1台あるだけでいろいろ使えそうです。
まさに、楽しい焼き鳥セット。お家で楽しく「焼き鳥屋さんごっこ」です。
実はこの鳥、コロナ禍で行き場を失ってしまったもので、
地鶏の消費を少しでも促そうと開発された「焼鳥ミールセット」と「煙の出にくいオリジナル焼き台」なんです。
これだけ外食店が営業時間を短縮したら、それに関わる農業、魚業が疲弊します。
食べて応援できたら、食事の時間も意義あるものになりますよね。
フードロスにならない「SDGs」の取り組みにもなります。
2月以降は、地鶏だけのサブスクセットも販売予定とか。
毎月、どこかの地鶏を食べ比べ出来る「地鶏サブスク」これもまた楽しい〜。
企業の生き残りと養鶏支援、一石二鳥の美味しいとこどりセット。
いかがですか?
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_1_15.jpg?1614161701)
※掲載情報は 2021/02/24 時点のものとなります。
- 1
![お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット お家で本格的な「焼き鳥ごっこ」が出来るセット](https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/5f/13/17680/17680_report_title_320_320.jpg?1614161701)
キュレーター情報
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
地域活性イベントも各地で行ってきたタレントとして、ニュースをはじめ、料理、クイズ、バラエティ、情報番組と、幅広い分野で活躍。 韓流にはまり、韓国に語学留学をするほど韓国好き。訪問回数も非常に多く、映画・ドラマ・文化・観光名所だけでなくグルメからパワースポットまで幅広い韓国情報通。 「阪神・淡路大震災」は大阪滞在中に、「中越地震」を新潟県魚沼市の実家に帰省中に被災し、災害と復興について考えるきっかけに。風化させないことをテーマに情報発信や、復興の為の地域活性化にも携わる。雑穀エキスパート、ジュニア・野菜ソムリエ、おさかなマイスター・アドバイザーの資格を取得するなど食育や農業に関心が高く、地元の新潟にて古代米作りもする。『桃米』として販売中。 地域活性化に取り組む団体を支援するため全国地方新聞と共同通信が設けた『地域再生大賞』選考委員を務め、各地の取組みを視察。様々な地域での取組みを紹介する講演が好評を得ている。そのほか『リアル桃太郎電鉄』、『熊本ワイチャ会議』…など、地域活性イベントも各地で行ってきた。