
記事詳細
紹介している商品
年に一度しか会えない幻のチョコレートショップ
年に一度、この時期にしか出店しない幻のチョコレート屋さん『Reve De Bijoux(レーヴ・ドゥ・ビジュー) ~宝石の夢~』をご存知でしょうか。私は毎年このシーズンを心待ちにし、欠かさず足を運んでいるお店。
目利きのバイヤーがベルギー中のチョコレートを食べ歩き、本当に美味しいものだけをセレクトしたチョコレートのセレクトショップ。選ばれしチョコたちはバレンタインのこの時期のみ日本に輸入されてきます。
どれも本当に美味しいのですが、私が一番おススメしたいのが「オランジェ」。オレンジピールが入ったチョコレートは色々なお店でみつけることができますが、これほど後を引き私を感動させたものは他にありません。店頭のとっても小さな試食だけでもその美味しさがわかってしまうくらい。
通常はオレンジピールを大量の砂糖で漬けるところを、こちらの「オランジェ」は最小限の水飴で果肉と一緒にトロトロに煮込み、ほろ苦いダークチョコレートでコーティングしています。ダークチョコレートのほろ苦さ具合がちょうどいい!!オレンジピールの持つ独特の苦みを生かした、フレッシュさやジューシーさを感じることができるギリギリのバランス!!

「オランジェ」の他にもレモンピールを使った「シトロネ」もおススメ!!
毎年完売する店舗もあるようなので気になる方はお早めに。

今年も本命チョコはこれに決まり
普段は買うことができないレア度もさることながら、贈った相手にとても喜んでいただける『レーヴ・ドゥ・ビジュー』は今年も私の本命チョコ。
毎年、夫や父、お世話になった方へ贈っています。もちろん自分へのご褒美チョコにもおすすめです!!

※掲載情報は 2019/02/02 時点のものとなります。
- 9

キュレーター情報
フリーアナウンサー
長谷川文
東京都世田谷区出身。大学卒業後、テーマパークに勤務。イベント企画開発部門にて限定イベントのメニュー開発にも携わる。
退職後はフリーのアナウンサーとして、主に企業の決算説明会やプレス発表、ブライダルの司会などをする。
その他、アナウンス講師や東京FM主催DJライセンスの審査員など。
スイーツの名門が立ち並ぶ自由が丘の近くで生まれ育ち、小さい頃から美味しいスイーツ探しが趣味。
高校時代は週に一度の家庭教師の日に先生と一緒に尾山台の「オーボンヴュータン」のケーキを食べられるのがとても楽しみでした。
現在は3人のこどものママ。小学校のこどもたちを育てながらも「素敵ママ」と言われるような手土産やおもてなしスイーツを日々探しています。
最近はこどもたちと一緒にお菓子作りを楽しんでいます。こどもたちの健康のためベジタブル&フルーツアドバイザーの資格も取得。