
記事詳細
例年よりもかなり早めに満開を迎えた今年の桜。うっかりお花見の時期を逃してしまった、なんて人も多いのでは? 今回は桜を見損ねた方のために、お花見につきもののお寿司をはじめとした、お花見気分が味わえる美しい詰め合わせグルメをご用意しました。これから桜の時期を迎える地域の方は、ぜひお花見の席への差し入れに、またはパーティーへの手土産に持参すれば、春の宴がより華やかな席となるでしょう。
蓋を開ければ美しい市松模様! ぱっと光輝く宝石箱のような伝統ある「上箱寿司」

京都の『祇園 いづ重』は、鯖姿寿司の名店『いづう』から暖簾分けをされ、明治末年、東山真葛原に店舗を構えたのが始まり。昭和23年より八坂神社の向かい、祇園石段下に移転したお店の名物のひとつが、市松模様に詰められた「上箱寿司」です。今でも毎日おくどさん(かまど)で焚き上げた熱々のごはんに、花菱酢醸造元『齋造酢店』の酢を使って寿司飯にし、小鯛や穴子、厚焼き玉子に海老などの贅沢な具材を使っています。
職人技の終結! 手間暇かけた金沢のもてなし料理の定番「舟楽箱寿司」

続いては、石川県金沢市にある近江町市場で目を引く美しい箱寿司をご紹介します。木製の型にエビや魚の切り身と酢飯を重ねて詰め、押して四角い形に整えた「舟楽箱寿司」。金沢の箱寿司の特徴である、ネタの新鮮さと仕込みの丁寧さが自慢で、色とりどりの12種類もの押し寿司が綺麗に並んで詰め込まれています。ひらめ、のどぐろ、金目鯛、こはだ、かます、海老、鮭といったネタもそれぞれに合わせた職人仕立ての味が楽しめます。
品の良さが伝わる整然とした美しさ! 上品な甘みに炊いた「いなり寿司」

色彩の華やかさではなく、整然と並ぶ美しさに歓声が上がる詰め合わせなら、東京・六本木の『呼きつね(こきつね)』の「いなり寿司」をチェックしてみて。青々とした葉蘭で仕切られて綺麗に並んだ円柱形のお稲荷さんは、一つ一つお米とお揚げの境界線がわからない程絶妙な手加減で巻いてあります。上品な甘味に仕立てられたお揚げには、熊本県の伝統食である“南関揚げ”が用いられています。
出来立てよりも3時間後の方がおいしい! 笹を外しても美しい「笹巻けぬきすし」


色鮮やかな押しずしは、神田小川町にある『笹巻けぬきすし総本店』のもの。創業はなんと1702年。赤穂浪士討ち入りがあった江戸・元禄15年誕生の、現存する東京最古のすし店です。熊笹に巻くから“笹巻”、使用する魚の小骨を毛抜きで取るから“けぬき”、その2つを合わせたのが店名となります。鯛、おぼろ、玉子、海苔、光り物、白身魚の7種類。出来立てよりも、3時間くらい経ってからの方が食べごろというのもユニークです。
あるようでなかった! 季節を映すフォトジェニックな愛らしい「おはぎ」

ここからは、お寿司以外の詰め合わせをお届けします。まず最初に、素朴であたたかみを感じさせながら、センスの良さも伝わる『タケノとおはぎ』のかわいい創作「おはぎ」を。わっぱに詰められるのは、小豆のあんこだけではなく、ナッツやココナッツ、レモンや抹茶、桜といったバラエティ豊かな小ぶりのおはぎ。全体的に甘さは控え目。手のひらにすっぽりと納まるサイズ感もまた、宴席でちょっと甘いものが食べたい時に最適です。
まんまるでかわいい! 世田谷のお洒落なコロッケ「オールアバウトマイコロッケ」


メインでもなく、デザートでもない詰め合わせは、ひとつ覚えておくとなにかと重宝します。世田谷の『All About My Croquette』で見つけたのは、真ん丸のかわいらしい形のカラフルでポップなデザイン性の高い「コロッケ」。ビーツのほのかな甘みにクリームチーズの酸味に、隠し味のアンチョビがバランスの良いオシャレな赤色のコロッケや、ローズマリーが香るサーモンローズマリーなど、8種類以上あるフレーバーは季節ごとに変わります。
心を奪われる愛らしさ! ひとつひとつ小さなストーリーを秘めた「おとぎ草子」


京都『吉廼屋・よしのや』の銘菓「おとぎ草子」は、室町時代から江戸時代にかけてつくられた短い物語“お伽草子”にちなんでつくられた小さなお菓子。色とりどりでなんともかわいらしい一口サイズの上生菓子は、見た目のインパクトだけでなく味わいも確かな、羊羹やお饅頭、寒天、練り切りなど季節に合わせた和菓子が詰められています。箱を開いた瞬間、女性の心を釘付けにしてしまうはず。
箱を開けた瞬間にその場が華やぐ! 繊細な美しい模様が描かれた「ティアーモ」


北九州にある『ドルチェ・ディ・ロッカ・カリーノ』の「ティアーモ」もまた、箱を開けた途端に思わず笑顔がこぼれる愛らしいお菓子。クッキー生地の上にバタークリーム、そしてマカロン生地を重ねてアイシングしているこだわりのスイーツには、八女の抹茶やあまおういちご、宗像のマンゴーなど、福岡の素材が使われています。一つ一つに丁寧に模様が描かれたお菓子が、宴席を華やいだ空気で包んでくれるでしょう。
※掲載情報は 2018/04/11 時点のものとなります。
- 6

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。