カステラの原型、長崎・平戸「蔦屋」の「カスドース」は、まさに極上!

カステラの原型、長崎・平戸「蔦屋」の「カスドース」は、まさに極上!

記事詳細


紹介している商品


南蛮貿易の時代、宣教師が伝授したとされる

カステラの原型、長崎・平戸「蔦屋」の「カスドース」は、まさに極上!

今、全国的にご当地グルメが注目され、様々な商品がテレビ、ラジオ、雑誌、Webなどで紹介されています。以前は純粋に定番商品という流れも多かったですが、どんどんコアな商品が注目され、例えば「ケンミンSHOW」「ありえへん世界」などのテレビ番組に代表されるように、マニアックになってきたりも。たとえば、長崎。カステラは有名ですし、美味なる一品も多いです。でも、実はその原型ともいうべき商品が、長崎県平戸市に存在します。それがカスドース。1550年には初めてポルトガルの貿易船が入港し、南蛮貿易の幕が開いた平戸。1609年に平戸オランダ商館も建設された地で、宣教師により伝授されたといわれるお菓子。それを現代まで伝え続けているのが「蔦屋」です。創業は1502年(文亀2年)というから、ポルトガル船来航よりも古いから驚き。江戸時代には平戸藩主・松浦家の御用菓子として、 そして現代も平戸の人々に愛される歴史ある和菓子店です。

カステラと卵黄、砂糖を用いた揚げ和菓子を、ぜひ

カステラの原型、長崎・平戸「蔦屋」の「カスドース」は、まさに極上!

そんな「蔦屋」の「カスドース」は、当時は贅沢品であった卵や砂糖をふんだんに使った一品で、平戸藩外不出の、殿様だけが食べられる“幻の菓子”と呼ばれ、明治以降には皇室献上銘菓にもなりました。もちろん、無添加・手づくり。小麦粉や卵、砂糖などは、良質な国産原料のみを使用。気泡が大きく甘さ控えめのカステラを焼き上げた後にひと晩かけて乾燥させ、手作業で丁寧に長崎県産の新鮮で濃厚な卵黄を絡め、沸騰した糖蜜に浸けてから、手際よく揚げ、最後に砂糖をまぶして完成。ふわっとしたカステラの周りに濃厚な卵黄のコクと香ばしさ、粒の感じを生かした砂糖の甘さ。これは、まさに“極上”という感想にふさわしき作品といえるでしょう。

※掲載情報は 2018/01/03 時点のものとなります。

  • 8
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
カステラの原型、長崎・平戸「蔦屋」の「カスドース」は、まさに極上!
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

はんつ遠藤

フードジャーナリスト

はんつ遠藤

東京在住。早稲田大学教育学部卒業。海外旅行雑誌のライターを経て、テレビや雑誌、書籍などでの飲食店紹介や、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリストに。ライターとして執筆、カメラマンとして撮影の両方をひとりでこなし、取材軒数は8000軒を超える。全国のご当地グルメの知識と経験を活かし、ナムコのフードテーマパーク事業にも協力し、現在、東京・大手町のご当地やきとりテイスティングパーク「全や連総本店 東京」の名誉館長も務める。『日経トレンディ』にてトレンドリーダーにも選出。「週刊大衆」「JAL(Web)」などに連載中。また近年は料理研究家としてTVラジオ雑誌などで創作レシピを紹介している。著書は『はんつ遠藤のうどんマップ東京・神奈川・埼玉・千葉』(幹書房)、『おうちラーメンかんたんレシピ30』『おうち丼ぶりかんたんレシピ30』『全国ご当地やきとり紀行』など25冊。

次へ

前へ