5種の味比べも楽しい!ラム酒が効いた大人テイストな野菜スイーツ、「野菜の羊羹」
定番商品でおすすめなのは、「野菜の羊羹」。白あんをベースに、野菜がふんだんに練りこまれた羊羹です。 「野菜の羊羹」は全部で5種類あって、それぞれト…
サロン道(C)研究家
有限会社ハッピーキューブス代表、サロネーゼカフェ(C)プロデューサー。
東京・世田谷生まれ。
青山学院大学フランス文学科卒業後、ラフォーレ・ミュージアムの企画室にて、コーディネーターとして、アートを中心としたイベントの企画、運営に携わる。
その後、子育ての傍ら京都造形芸術大学建築学科で学び、2級建築士の資格を取得。
2006年に起業後は女性のキャリア・生き方をサポートするイベントやセミナーの企画運営、企業のPR&ブランディングなども手がける。
2012年、3月6日を自宅を活用して教室などを開く女性(=サロネーゼ)を応援する「サロネーゼの日」として記念日に制定し、サロネーゼのコミュニティ「サロネーゼカフェ@」の運営を開始。
全94件
5種の味比べも楽しい!ラム酒が効いた大人テイストな野菜スイーツ、「野菜の羊羹」
定番商品でおすすめなのは、「野菜の羊羹」。白あんをベースに、野菜がふんだんに練りこまれた羊羹です。 「野菜の羊羹」は全部で5種類あって、それぞれト…
栄養豊富でヘルシーだから飲んでもOK!有機醗酵バター「グランフェルマージュ」
近年、美容や健康への高まりから上手な摂り方や種類が注目されている、油やオイル。バターが動物性の油でカロリーが高いという理由で、むやみに避けていませ…
「和のかし 巡(めぐり)」の健康に配慮した和スイーツ
代々木上原に、新感覚の和スイーツのお店「和のかし 巡」を訪れました。 安心&安全な原材料のみを使用しているのはもちろんのこと、血糖値やコレステロール…
ひとくち最中の定番、愛らしい自由が丘「蜂の家」の『まゆ最中』
ひとくち最中といえば、私にとっての定番は、やはり蜂の家(はちのや)の「まゆ最中」。 蚕の繭玉を象った最中の皮は、和なテイストの白、桃色、黄緑、紫、…
絶品塩スイーツ!宮古島の雪塩から生まれた「雪塩ばうむくーへん」
塩キャラメル、ケークサレ(塩味のケーキ)、塩プリン、塩チョコ、塩羊羹、そして最近ではパンも塩パンがブームになっていて、”塩”味ブームはまだまだ続きそ…
サクラパスタでひとあし早めに桜を愛でる!
そろそろ春の訪れを待ちわびる時期になってきました。 春と聞いて、日本人がまず思い浮かべるのが桜。桜のシーズンの1ヶ月前くらいから、レストランやスイー…
『ワイン展』(2月21日まで)のサングリア・キットでおひとりさまワイン・タイム!
2015年10月31日から2016年2月21日まで、上野の国立科学博物館で開催中の『ワイン展~ぶどうから生まれた奇跡~』展に行ってきました。 私はワインについて…
お口で”ほろほろさくり”と崩れる和スイーツ「香ほろん」
ちょっとした手土産やギフトに私のご指名スイーツなのが、WA・BI・SA(ワビサ)の「香ほろん」(かほろん)。 可愛らしい一口サイズのキューブ型スイーツ「…
ハッピーを呼び込むスイーツ「しあわせいっパイの贈物」
お菓子研究家の今田美奈子さんがプロデュースする「しあわせいっパイの贈物」というスイーツのファンです。 「しあわせいっパイの贈物」~なんて素適なネーミ…
馬車で宅配してくれる!?リントンズの紅茶〜英国風に、マグカップでティータイム
今年の夏に、英国に行ってきました。 コーヒーブームはありますが、英国はやはり紅茶文化の国です。リプトンやフォートナムメイソンなど世界的に知られたブ…
知ってた?国会議事堂限定の菓子折りは 堂内のコンビニで買える!
国会議事堂限定スイーツを頂きました!国会議事堂では、当代の総理大臣がモチーフのスイーツ(第1次安倍内閣から売られている似顔絵入りのお饅頭で、累計55万…
意外にも栄養いっぱいなお麩のスナック、伝統の加賀麩不室屋の「おやつ麩」
ミッドタウンにあるサントリー美術館の帰りに立ち寄るのが、併設されているカフェ。こちらは、慶応元年に創業という金沢の老舗、加賀麩不室屋さんのお麩料理…
モエ・エ・シャンドンのピシーヌ・スタイル!夏季限定アイス・アンペリアル
私が滞在していた7月上旬のパリは熱波に襲われ、連日最高気温は摂氏35~40度、溶けてしまいそうなほどの暑い毎日が続いていました。 パリの日の入りは遅…
毎日一握りのナッツが美と健康に!専門店Groovy Nutsのフレーバーナッツ
常時、20種以上もの安全で高品質な選りすぐりのナッツが店頭に並んでいます。袋の大きさを選んで自分の好きなナッツを入れ、一律100g580円の計算で量り売りし…