
記事詳細
春の京都は、気候も良く、美しい歴史ある景観が咲き誇る花々に彩られていて、観光で訪れるにはもってこいですよね。せっかく京都を訪れたなら、何かそこならではのお土産を買いたいものです。そこで、京都で人気の観光スポット別に、オススメのお店をご紹介したいと思います。是非、参考にして京都観光を楽しんでくださいね。
本能寺を訪れたなら、100年を超える老舗洋菓子店のプリン


中京区にある本能寺を訪れた際に、是非立ち寄ってお試しいただきたいのは、100年を超える歴史を誇る老舗洋菓子店「村上開新堂」さんの寺町バニラプリン。なんと、4代目店主により、35年ぶりに出された新作スイーツなんだとか。驚くほどなめらかな触感と、ほろ苦いキャラメルソースの絶妙なバランスは、一度食べるとやみつきになりますよ。お土産にも喜ばれる、オススメの一品です。
錦市場でお買いものの際は、春を感じる懐中しるこも忘れずに


中京区にある観光地としても有名な錦市場を訪れたなら、是非とも立ち寄りたいのが、老舗和菓子店「大極殿本舗」さん。慶応元年築の町屋の「殿」を染めた丸紋のある暖簾は、歴史の重みを感じて、背筋がぴしっと伸びる気持ちになります。オススメの一品は、懐中しるこ「くずの家」。最中の中にパウダー状のしるこが包まれていて、お湯で溶かしていくと、トロトロになっていく最中と中から出てくる、しるこの絶妙なハーモニーが絶品ですよ。また、こちらの商品には桜の塩漬けが添えられていて、日本の春を感じることができるのも嬉しいですね。
京都御所を訪れたなら、涼を感じる出町ふたばのくず饅頭


京都で「豆大福」と言えばこのお店、というほどの有名店「出町ふたば」さん。もちろん豆大福もオススメですが、暖かい季節になってくると、ひんやりと涼を感じることができる「くず饅頭」がオススメの逸品。寒晒本葛を使用していて、本葛の粘り気ある皮と、自家製のこし餡とのバランスが最高に美味しいんです。味はこし餡の他に白あんもあります。使用する水にこだわっているのも美味しさの理由の一つ。上京区京都御所を訪れた際には、是非立ち寄ってお土産にお買い求めくださいね。
下鴨神社を訪れたなら、日本の風情を感じる丹波黒豆の和菓子


京都下京区、下鴨神社を訪れたなら、是非お立ち寄りいただきたいお店は「茶寮 宝泉」さん。美しいお庭があり、日本の風情を感じるこちらのお店のオススメは、「しぼり豆丹波黒大寿」。立派な丹波の黒豆が使われていて、上品な甘さが最高の逸品です。お茶受けに合うクオリティの高い和菓子は、京都土産として買って帰れば、喜ばれること間違いなしだと思いますよ。
八坂神社を訪れたなら、口の中でとろける鍵もちがおすすめ


人気の観光名所の1つでもある八坂神社のすぐ近く、祇園エリアにある「鍵善良房」さん。こちらの趣のある店内では、名物でもある有名なくずきりをいただくことができます。また、お土産ならオススメは「鍵もち」。口に入れると溶けてしまうほど柔らかで口どけが良く、求肥にきな粉をまぶしたシンプルな商品です。しつこくない上品な甘さなので、甘いものが苦手な方にも喜んでもらえると思いますよ。高級感のあるしっかりとした箱に入っているので、大切な方へのお土産にも最適です。
高台寺観光の際は、日本とフランス文化の融合した絶品洋菓子


東山エリアにある高台寺を訪れたなら、是非ともお立ち寄りいただきたいフランス菓子店の「La pstisserie des reves」さん。京都でフランス菓子?と思われるかもしれませんが、こちらのお店はフランスパリで今最も注目されているパティスリーの日本初上陸店。シェフパティシエのフィリップ・コンティチーニ氏は、世界パティスリー大会の「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2003」優勝の実績を持つ。オススメの一品は、こちらの「サブレブルトン」。素朴な香ばしさと塩気、粗糖の香りがあとを引き、一度食べると手が止まらなくなるザックリとした食感のクッキーはリピーターが続出するほどの美味しさ。京都の日本文化とフランス文化の融合したおしゃれな焼き菓子を、京都土産にいかがでしょうか。
知恩院を訪れたなら、チーズとつぶあんのコラボが楽しい最中


京都東山区の知恩院を訪れた際のお土産ならば、ちょっと変わった和と洋のコラボレーションがユニークな「あのん」さんの「あんぽーね」はいかがでしょうか。こちらの商品は、最中の皮、つぶあん、マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームがセットになっていて、自分のお好みでサンドして食べることができます。「あのん」さんは、おはぎで有名な「サザエ食品(株)」さんの経営する新ブランドのお店とあって、つぶあんは安定の美味しさ。つぶあんとマスカルポーネチーズの比率で味も変化するので、自分の好みの黄金比率を見つけながらいただくのも楽しそうですね。お日持ちするので、遠方の方へのお土産にもオススメです。
大徳寺を訪れたなら、素朴な甘さが上品なれんこん菓子


京都市北区の大徳寺を訪れたなら、その際に是非お立ち寄りいただきたいお店が「和久傳」さんです。こちらの不動の人気商品が、れんこん菓子の「西湖」。れんこんから取れるでんぷんと和三盆を使って作られる、優しい甘さが口の中に広がる逸品。つるりとした喉ごしにもちっとした食感、口に含むと鼻から抜ける笹の良い香りは、居住まいを正していただきたくなるような上品さ。丁寧に巻かれた笹の葉と竹のかごは、趣があり見た目にも楽しめます。お土産に渡せば、きっと喜んでもらえると思いますよ。
嵐山観光の際には、140年以上の歴史を誇る老舗の和菓子


嵐山エリアを観光したら、忘れずに訪れたいお店が桂離宮すぐそばにある御菓子司「中村軒」さん。創業明治16年と、140年以上もの歴史ある老舗和菓子店です。こちらでは茶店も併設されているので、休憩にもオススメですよ。また、おもちを使用した美味しい和菓子、「麦代餅」や「かつら饅頭」が通年で購入できます。「なつかしい昔の味、 あっさりした美味しさ」を基礎に作り続けられている老舗和菓子店のお菓子は、甘さも控えめで幅広い年代の方に喜んでもらえると思いますよ。
天橋立を訪れたなら、お酒の香る大人なパウンドケーキ


日本三景の一つでもある天橋立を訪れたなら、是非とも立ち寄っていただきたいのが、「Cafe et Patisserie 玄妙庵」さん。天橋立の絶景を独り占めできる、最高のロケーションの趣あるお宿「玄妙庵」さんの女将が立ち上げたパティスリーです。女将さんにより厳選された素材で作られる手作りのパウンドケーキ「黒豆パウンドケーキ」は、ひと口食べると口の中にお酒の香りがふわっと広がります。中にゴロゴロと入っている黒豆が和のテイストを感じることができ、珈琲や紅茶だけでなく、緑茶やお酒とも相性の良い、まさに大人の為のケーキですね。お土産に渡せば、きっと喜んでもらえる一品だと思いますよ。
※掲載情報は 2017/05/14 時点のものとなります。
- 10

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。