記事詳細
紹介している商品
美味しさの秘密は「味の重み=想い」
以前にご紹介させていただいたimprestionさんに”材料の全てが有機食材”=”フルオーガニック”の洋菓子が、登場しました。
洋菓子で、材料のすべてが有機食材といのは、大変希少です。
「macaron different & cake different (マカロンディファレント&ケイクディファレント)」
3種のパウンドケーキで、「胡桃と珈琲」「フリュイ」「伊予柑」は、まず、見た目がパウンドケーキの形からも想像できるように「あふれる宝石箱」というのが私の第一印象です。そしてフリュイと伊予柑のケーキは、有機フルーツのそれぞれが持つ酸味や甘味や苦味、爽やかな風味を五感で感じることができる豊かな一品です。
胡桃と珈琲は、香ばしさと珈琲とカカオの旨味と香りが、リッチな気分にさせてくれる贅沢なケーキです。因みに、バターや乳製品を使用していないことも特徴です。
マカロンディファレントには、5種類のテイストがあり、
・木苺 ・抹茶とオレンジ ・キャラメルシナモンとレモン ・ショコラアメール ・バニラ
こちらも勿論全て有機素材。ふわっとした優しい食感と繊細な香りと味がまるでフランス貴族にでもなったような気分にさせてくれます。
ケーキにしてもマカロンにしても言葉で表現するのにいつも限界を感じてしまうのですが共通して言えるは、「味の“濃さ”と“重み”」が格別であることです。それには、自然の恵みに加え、素材を作る人たち、それを菓子にする職人さんの思いも、大いに関係すると思います。
「食べるものって、つくづく、そういったもの全てをひっくるめて美味しさになるのだなぁ」と、感動してしまいます。
全ての食材、動物性食品も勿論大切に
カナダ産有機小麦、スペイン有機オリーブオイル、シチリア産有機アーモンド、愛媛産低農薬伊予柑、など、裏の表示を見れば、びっしりと「有機」の文字がありますが、これら植物性の素材は勿論、NON GMOの卵、NON GMOの牛乳(非遺伝子組換え飼料の鶏や牛から作るもの)、高梨乳業有機牛乳、黒富士農場有機卵、ゲラント産天然塩、有機ベーキングパウダーも、使われていることなども注目すべき点です。
imprestionさんが、今回、更に素材を大切にした商品をだしたことには、自然に感謝することに加え、世界中の有機農産物をつくるマイノリティーの人たちを応援したいという強い気持ちがあるようです。
その想いを形にしていただくことにより、それらの命を美味しく頂けることを一消費者として感謝すると同時にimprestionさんが生産者さんを支えるよう、我々消費者も、生産者さん・職人さんを支えていけたらよいと思いました。
無理のない幸せの“循環”、ホワイトデーの“お返し”に考える
imprestionさんが理念とする「フードフィロソフィー宣言」。
自然と調和した食生活、それらがもたらす真の豊かさなど、常に私が思うことと、一緒ですが、今回「感謝の気持ちをお返しするイベントとして日本に存在するホワイトデー」と重ね合わせて、思うことがありました。
自然を頂戴し、自然界の摂理に則って食べ物を作る人、その食材を十分に活かして料理を作る人、それを有難く頂く人、それら「愛の循環」というものを、改めて感じました。
このピュアなエネルギーの循環の中では、決して無理なく、感謝の心・エネルギーが流れ、皆が豊かに生きることのできる世界であること。ある意味「自然な形のお返し」でできている自然界のなかに生きていることを改めて考えさせられました。
あまり意識してこなかったホワイトデーに今年は、そんなことを考える機会をいただけました。
今年のホワイトデーには、“想い”が詰まった、グッと“重い”お菓子を贈ってみてはいかがでしょうか。
※掲載情報は 2017/02/20 時点のものとなります。
- 15
キュレーター情報
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
【保有資格】
・管理栄養士
・調理師免許
・製菓衛生士
・ソムリエ(日本ソムリエ協会認定)
・ファスティングマイスター・エキスパート
国内の航空会社に国際線客室乗務員として在職中、ソムリエ資格を取得
退職後、栄養士養成大学で学び
管理栄養士免許をはじめとする食や健康に関する資格を取得
自治体や民間企業、クリニックなどで公衆栄養、集団栄養指導、個別栄養相談などの業務に携わる
現代栄養学や西洋医学の現場で経験を積む中
カラダのみならず、「心・人生を豊かにするための食」について探求し
東洋医学や思想の世界についても学びはじめる
その中で、我々は自然の一部であること、真の食との繋がりに気付く
そして、それら現代人が忘れている大切なことを
伝えるべくフリーランスとしての活動をスタートする
また、福島県に生まれ自然の中で育った者として
2011年の原発事故以降、さらにその思いが強くなり
活動の範囲を広めている
現在も、セミナー、自然系・無添加料理教室、カウンセリング等を通じ
現代社会における“食”との向き合い方を提案しながら、
手作りや料理体験のすばらしさを数多くの場で伝えている。