
記事詳細
近年、なにかと話題になる“パワースポット”。その場所の多くに神が宿り、そこからパワーを授かり、幸運を引き寄せるというなんとも不思議なスポットとして知られています。その特定のスポットは全国各地で噂され、有名どころであれば、テレビ番組の特集や娯楽誌などで一度は耳に目にしたことがあることでしょう。もしかしたら知らずしてそのパワースポットを通りかかっているのかもしれません。人気の場所ともなれば、連日行列ができるほど人が集まる場所もあるようです。東京で人気の明治神宮や日枝神社などのパワースポットをご紹介いたします。デートとして行くも良し、秋の夜長に1人で散歩するも良し。近場とはいえ、せっかくお出掛けするのであれば、美味しい土産も欲しいところ。目的はパワースポット、ついでにおすすめの絶品土産。そんな贅沢な時間をこの季節に過ごしてみてはいかがでしょう?
1:【明治神宮】名物、豆大福に隠れた名脇役!小ぶりで上品な瑞穂最中


東京を代表するパワースポットである明治神宮。富士山から皇居へ向かう龍脈が合流する場所にあり強力な龍穴パワースポットが流れ、良縁だけでなく複数のパワーがみなぎる場所として知られています。最寄り駅は原宿駅。その側にあるのが、原宿名物となっている豆大福で有名な瑞穂です。即日完売となってしまう豆大福と同じ餡を使用した最中も絶品です。ジューシーで甘過ぎないその味は、豆大福に負け時劣らず人気の菓子なのです。
明治神宮
JR山手線「原宿駅」(南口)より徒歩2分
東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前<原宿>」駅より徒歩6分
小田急線「参宮橋」(西口)駅徒歩4分
2:【浅草寺】東京下町散策ついでに浅草「亀十」のどら焼きはいかが?

約1400年も前に建立された都内最古の寺、浅草寺。金運、開運、癒しなどのパワースポットとして知られ、毎年、世界各国から何百万人もの観光客が訪れる、いわずもがな東京の名所です。そのほど近くにある亀十は、どら焼きが有名。なんせ行列が絶えず、午前中には売り切れてしまうという超人気アイテム。まるでパンケーキのようなふわっふわの生地にずっしりと餡が入れられた独特などら焼き。白餡、小倉あんともに人気のようです。
浅草寺
東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分
都営地下鉄浅草線「浅草駅」(出口A4)より徒歩5分
3:【日枝神社】歴史を感じさせる赤坂「塩野」の栗最中


都内屈指のパワースポットとして知られる日枝神社は、東京・赤坂にあります。もともとは徳川家康公の時に江戸の鎮守として建てられたもの。金運、仕事運がアップすることで、多くの参拝者が訪れる地です。その赤坂で昭和22年より創業した和菓子専門店「塩野」が作る栗最中は、東京の歴史を感じさせる味わいとなっています。その最大の要因は最中の生地。日本の建築様式のひとつである、数寄屋作り風のカタチが美しい最中となっています。
日枝神社
東京メトロ千代田線「赤坂駅」(出口2)より徒歩3分
東京メトロ南北線、銀座線「溜池山王駅」(出口7)より徒歩3分
東京メトロ地下鉄銀座線、丸の内線「赤坂見附駅(出口11)より徒歩8分
4:【東京大神宮】芳醇な香りと甘みが一度に広がる神楽坂「紀の善」の抹茶ババロア


東京三大縁結び神社のひとつとして知られる東京大神宮。神前結婚式を初めて行なった神社として広く知られています。もちろんご利益は恋愛成就、良縁などで、参拝客の多くは女性やカップルが多いようです。場所は日本古来の街並みが多く残される神楽坂。もちろん絶品グルメも多く立ち並ぶエリアですが、そのなかでも行列の絶えないショップが「紀の善」。一番の目当ては抹茶ババロアです。抹茶本来の芳醇な香りとクリーミーで濃厚な味わいが、多くのファンを虜とさせているようです。行列に並ぶ価値ありの満足度の高い逸品です。
東京大神宮
中央線・総武線「飯田橋駅」より徒歩約5分
東京メトロ有楽町線、南北線、東西線「飯田橋駅」より徒歩約5分
6:【愛宕神社】上品な甘さとバランスの良さが好評。虎ノ門「岡埜栄泉本店」の豆大福


東京・虎ノ門にある愛宕神社は、もとを辿れば江戸の防火の神様として祀られたもの。火の神であることから、心に火を点け熱い気持ちを持つということから恋愛、縁結びにご利益があると語られるようになりました。また、IT・コンピューター関係の守り神として仕事運にも良いとされることから、ビジネスマンも参拝に訪れるようです。そんな虎ノ門で、ビジネスマンも通う豆大福の名店があります。それが「岡埜栄泉本店」。午前中で売り切れてしまうという超人気の豆大福。ひとつずつ丁寧に作られた豆大福は、上品な甘さで餅と餡のバランスが良いと男性女性関係無く人気のようです。
愛宕神社
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分
都営三田線「御成門駅」より徒歩8分
6:【神田明神】100年以上も愛され続けている神田志乃多寿司のいなり寿司


江戸三大祭り、日本三大祭りのひとつの神田祭りが行われる神社「神田明神」。江戸の総鎮守として広く崇拝されてきたこの神社は日本のビジネスの中心地である丸の内、大手町を氏子地域に持つことから企業参拝も多く、商売の縁結びにご利益があるようです。その神田にはいなり寿司の元祖とも呼ばれる寿司屋があります。それが神田志乃多寿司。甘く煮た油揚げの中にシャキシャキの酢飯が詰められたシンプルなもの。創業1902年という長い歴史が深い味わいへと繋がっているのでしょう。
神田明神
中央線・総武線「御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅¥(聖橋口)より徒歩5分
7:【花園神社】参拝ついでに定番のお土産、東京新宿花園万頭


酉の市で有名な新宿・花園神社。今でこそメディアで多く取り上げられるようになりましたが、始まりは明治時代だと言われ、建立は定かではありませんが徳川家康公が江戸入りした頃には既に存在していたとのことから、1590年以降であることは間違いありません。年中賑わう花園神社ですが、商売繁盛、開運などいくつものご利益があることは有名です。場所も新宿駅からほど近いため、ショッピングのついでに、という人も多いようです。その神社の名前にちなんで作られているのが花園万頭。しっとりとした生地にはすり下ろした大和芋が練り込まれ、餡とともに独特なハーモニーを奏でてくれます。
花園神社
東京メトロ丸の内線、副都心線、都営新宿線「新宿三丁目駅」(出口E2)徒歩0分
JR、小田急線、京王線「新宿駅」(東口)徒歩7分
※掲載情報は 2016/10/26 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。