タイ王室公認ビール、シンハービールで乾杯を!

タイ王室公認ビール、シンハービールで乾杯を!

記事詳細


紹介している商品


タイを代表するタイ産プレミアムビール

仕事柄、タイへ行く機会が多いです。日本との気候の違いもあり(最近は日本の方が暑いこともしばしば)、宿につく頃には汗とフライトの疲れでノドがカラカラ。自然とスパイシーなタイ料理でまずはキューっと一杯!と、一息入れる方が多いのでは。私は現地の食事をまず身体に入れないと調子が狂うので、これは他の国でも同じルーティーンとなっています。

タイ王室公認ビール、シンハービールで乾杯を!

タイのビールと言えば、シンハービール(Singha)。ビアシンの愛称で知られる、1933年生まれのタイで最も長い歴史を持つ国産ブランドであり、プレミアムビールです。タイの財閥企業ブンロード・ブルワリー社(シンハーコーポレーション社)がビール大国ドイツの技術を用いて醸造した、深いコクと風味豊かな味が特徴。こってりした味わいがパンチの効いたタイフードに良く合います。また、タイでは冷たい飲み物が好まれる傾向なので、冷凍庫で凍らせたジョッキに冷えたビール、さらに氷を入れるという三冷式のレストランも多いですね。火照った体にこれがまたウマい!

タイ王室公認ビール、シンハービールで乾杯を!

「シンハー」とはサンスクリット語で空想上の獅子のこと。さらに、ボトルネックの部分にデザインされている神鳥ガルーダは、タイ王室の紋章であり、タイ王室やタイ国政府関連機関のシンボルマークや施設、名刺などにも記されており、タイ王室公認ビールたる品格やクオリティを静かに物語っています。

 

二大ブランドでもある競合のチャーンビールや、ハイネケンなどの輸入物、日本産ビール(ベトナムなどで製造)もタイで販売していますが、ビアシンがやっぱりしっくり来ますね。兄弟ブランドのビアリオと共に、タイ国内販売量第一位を独走中です。ブンロード・ブルワリー社では、タイ北部チェンライに“シンハーパーク(Singha Park)”という、チェンライの大自然を体験してもらうために様々な屋外アクティビティを集めたテーマパークを運営。なんと8,700ライ(=139万2,000k㎡)もの広大な敷地で、当然、園内のレストランではシンハー生ビールを広大な農場景色が広がるテラスで楽しむことができます。夕暮れ時は特におすすめです。

タイ王室公認ビール、シンハービールで乾杯を!

タイは年中ビアガーデンのようなイメージもありますが(笑)、毎年11月の乾季になると年末まで期間限定で、セントラルワールド前の広場がビアガーデンになります。各メーカーが毎年趣向を凝らして新商品やクラフトビールなどの企画商品を目玉に、デザインにこだわったブースを展開。観光客や季節の風物詩を楽しむ地元の人たちが集まり、ワイワイ楽しんでいます。旅行に最適のシーズンでもあるので、この時期に訪タイされる方はぜひ一度体験してみてください。

タイ王室公認ビール、シンハービールで乾杯を!

ちなみに、タイのナショナルフラッグのタイ国際航空(TG)では、機内サービスの缶ビールは当然シンハービールです。缶のデザインがTGコラボの特別仕様になっています。日本を旅立った瞬間からから気分はタイ。気分のあがる最高のおもてなしですね!

※掲載情報は 2016/10/10 時点のものとなります。

  • 4
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
タイ王室公認ビール、シンハービールで乾杯を!
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

西田誠治

ヤムヤムソウルスープキッチン代表理事

西田誠治

特定非営利活動法人Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN 代表理事、6次産業化プランナー。日本初のコンセプト「日本列島47都道府県 meets タイ王国77県」をテーマに、全国各地のローカルの魅力をタイ料理をフィルターにして新たに引き出し、各地の食や観光、人の魅力をわかりやすく世界へ発信。インバウンド&アウトバウンドの活性化を47都道府県に提供している。現在までに15県、6市町村をテーマにした地域交流のためのタイ料理イベントをタイレストランや料理人と連携して開催。産地交流のための独自の場作りを通じて、日本とタイの食の魅力を幅広い世代、地域へ積極的に伝えている。タイ国政府商務参事官事務所、タイ国政府観光庁後援事業、内閣府地域社会雇用創造事業(平成23年度)認定事業。

現地取材を通じて産地との交流を作りながら、デザイナー、プロデューサーとして全国の一次産業支援も積極的に手掛けている。食用いぐさ「ゆいのくさ」のブランディングと海外展開支援(熊本県)、雹害りんご農家の支援を「雹kissりんご」プロジェクト(青森県)として立ち上げるなど、産地支援活動を全国各地で手がけている。

次へ

前へ