
記事詳細
紹介している商品
開けた瞬間驚きのエビフライ!
愛知県は東日本と西日本の境目に位置することから、双方の食文化と異なる独自性のある名物料理が多いことでも知られています。あんかけパスタや小倉トースト、天むす、コーヒーについてくる種類豊富なモーニングセットも、他地域の人からすれば仰天の品揃えかもしれませんね。

数ある名物料理の中でも、全国的にもよく食べられているのがエビフライ。しかし、名古屋弁ならではの独特な呼び名“えびふりゃあ”となると、一気にローカル度が上がりますね。そんな名古屋名物をモチーフに考案されたのが「名古屋えびふりゃあ」。JR名古屋駅コンコース キヨスクギフトステーションで販売されていて、まさに名古屋土産にぴったりのえびせんべいなのです。
箱を開けた瞬間、驚きました。きつね色にカラッと揚げられたエビフライが、そのまま入っているようなスタイルのアイデア商品です。個包装のデザインには、キャベツとエビの尾をイメージしてプリントされているので、ひと目でエビフライと納得。さらに極めつけがえびせんべいにかかっているタルタルソース!美しいラインを描き、えびせんべいながら白飯がほしくなるほどです。
創業150年えびせんべいのクオリティの高さは必味
えびせんべいは、割った瞬間にえびの香ばしさ広がり、えびのうま味が凝縮。ユーモアある形ながらエビ本来の素材の味をいかした上品な味わいです。それもそのはず、このえびせんべいは、創業150年を誇る高級えび菓子の老舗「桂新堂」が、今年4月に発売したばかりの新商品なのです。

美しく焼き上げたえびせんべいを揚げることで、エビフライの香ばしい食感を表現しています。タルタルソースの酸味がえびの味わいにマッチしていて、緑茶と一緒にいただくことはもちろん、ビールのおつまみとしてもぴったりでしょう。ついつい何枚も手が伸びてしまいました。
こちらの「名古屋えびふりゃあ」は今回ご紹介したタルタルソース味以外にも、タルタルソースのかかっていないプレーン味があります。販売エリアが限られているので、名古屋土産や手土産として、みんなを驚かせてみたくなりますよ。
※掲載情報は 2016/05/20 時点のものとなります。
- 14

キュレーター情報
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
アジアンフードディレクター/1級フードアナリスト 舞台制作や民放気象番組ディレクターを経て、食の世界へ。調理師専門学校で調理、食文化を学びながら、食の専門家であるフードアナリストとして活動を開始。メディアを中心に飲食情報の提案やアジア各国料理の執筆、講演、講師、レシピ制作などを行う。
「ASEAN食のコンシェルジュ」、「タイフードコンシェルジュ」、「カンボジア旅のリポーター」などの肩書を持ち、食と旅の提案も手がける。年に数回、アジア諸国を巡り、屋台料理から最新トレンドまで、現地体験を専門webサイトにて多数掲載。書籍『専門店が教える スパイスの基本』(PHP研究所)では、レシピを担当。日本にいながらも他のアジア諸国のおいしい料理を楽しめるような、環境作りを目指す。