
記事詳細
今日はホットケーキの日。1902年1月25日に北海道の上川測候所で氷点下41.0度の日本最低気温の日にちなんで、1月25日はホットケーキの日と制定されたそうです。史上もっとも寒かった日ということで、ホットケーキを食べて暖まろうと、いうことだそうです。
せっかくのホットケーキの日なので、究極のホットケーキを作ることが出来ないかと考え、これまでippinでご紹介させて頂いた食材で、実際に作ってみたくなる原材料を集めてみました。
今回は、吉祥寺のパン屋さん「ダンディゾン」が作った、スペシャルパンケーキミックスをもとに、素材を集めてみました。
作り方は、シンプル。
このパンケーキミックス1袋に、卵、牛乳、ヨーグルト(無糖)、無塩バターを加えて焼きます。あとはお好みでトッピングをのせて究極のホットケーキを完成させてみませんか?
吉祥寺のパン屋さんの特別仕様ホットケーキミックス


まずは基となるパンケーキミックス。今回は、料理研究家の桑原奈津子さんの配合で吉祥寺のパン屋さん「ダンディゾン」が作った、スペシャルパンケーキミックスの「たのしいキオク おいしいキオク」を使います。ギフトコンシェルジュの裏地桂子さんも「虜になる美味しさ。」と絶賛のパンケーキミックス。原材料にもこだわりっており、北海道産オーガニック小麦全粒粉キタノカオリ、北海道産甜菜(てんさい)糖、ドイツ産岩塩、アルミフリーベーキングパウダーが使われています。
鳥取が産んだ至極の逸品「天美卵」

卵にもこだわります。島根県の大江ノ郷自然牧場の「天美卵」。広々とした敷地でのびのびと育てられている鶏から生まれた卵。1個100円近いこの卵は、鶏の生産から加工食品までいわゆる第六次産業がなされている、至極の卵です。

北海道山中牧場の洗練された牛乳

「自然」がテーマの牛乳作りを目指した「洗練された牛乳」の北海道山中牧場「山中牛乳」。乳牛の飼料はできるだけ牧草やデントコーンなどの天然。搾乳は乳牛に無理をかけず、“出る量だけ”しぼること。加工は牧場内の自社工場で行い、殺菌は牛乳の風味を逃がさない75度の低温殺菌にするというこだわりの牛乳です。
ヨーグルト(無糖)

那須高原から南東に位置する森林ノ牧場。その森林の牧場で注目なのが、「搾るヨーグルト」。ジャージー牛乳100%のこのヨーグルトは、通常の容器に比べて空気に触れる機会が少なく、開封しても鮮度が落ちにくいのが特徴です。
無塩バターを作る


お菓子作りをされる方は、無塩バターをストックされることもありますが、そうでもないとあまり使うことがありませんよね。そこで今回は生クリームからバターを作ってしまいましょう!
ハンドブレンダーがあれば、実はバター作りは簡単なのです。
よく冷やした市販の生クリーム(動物性)を、パックの口を開け、バーミックスで、黄身がかった色に変わるまで攪拌(かくはん)するだけ。
ホイップクリームを作る時に、かき混ぜすぎて、脂と水分が分離してしまった失敗を思い出しつつ、先端にアタッチメントを付けて、しばらく回していると、突然ぼろぼろとした乳性分が乳脂肪分と水分(バターミルク.カルシウムとたんぱく質など栄養いっぱい!)に分かれます。
1分半から2分間くらい、上下にゆっくりと動かしながら廻していると、生クリームが凝固してゆく様子が、回転するバーミックスから手に伝わってきます。
バターを作ると、コーヒー・紅茶に抜群に相性のいいバターミルクも出来ます。ホットケーキが出来た時には、淹れたてのコーヒーにこのバタークリームを入れられます。
トッピング
ここまでこだわったからには、美しくそして美味しく仕上げたいですよね。究極のホットケーキには、究極のトッピングを添えたいですね。

イチゴ
老舗名門店「日本橋ゆかり」三代目の野永喜三夫さんが、お店のデザートでも使用するが村田農園のイチゴ。他のイチゴと比べ物にならないほど甘みと酸味のバランスが絶妙ないちごです。

メープルシロップ
スイーツコンシェルジュ アドバンスの佐藤ひと美さんがお勧めするカナダ産メープルシロップの中でもさらに希少性の高い「メイプルヌーヴォー」。カナダ国内でも流通が少なく、日本にも1万本しか入ってこない貴重なメープルシロップです。

アイスクリーム
一つ一つの味に対しての探究心やこだわりが強く、多くのファンがいる横浜市の東横線白楽駅にあるアイスクリーム店「Tsubomi」。全国の料亭や、高級ホテルに卸もしているお店のアイスクリームです。しかも、このお店ではお客さんからこんなアイスクリームを作りたいという要望があれば、お客さんの理想とするアイスクリームの味に限りなく近づくように、満足してもらえるまで何度も試作品を作り、世界でたったひとつだけのアイスクリームを作ってくれます。

無添加を基本とている軽井沢農園の「ノンペクチンジャム ストロベリー」。通常ジャムは、レモンやリンゴから抽出されるペクチンという成分を使い、ゼリー状になめらかに固めています。そのペクチンを使用せず果物と砂糖のみで作られたナチュラルなジャムです。クチンを添加しない場合、使用する果実の品質により、仕上がりが大きく異なるため、大量生産が難しく、ひとつひとつ丁寧に作られた、手作り感あふれるジャムに仕上がっています。
※掲載情報は 2016/01/25 時点のものとなります。
- 7

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。