ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

記事詳細


1年を通して食べられるようになった食材「牡蠣」。「海のミルク」と言われるほど栄養価が高く、様々なジャンルで使われているため、個人、個人、好きな食べ方があるのではないでしょうか。種類も豊富にあるため、旬もそれぞれ異なりますが、やっぱり冬の11月頃から美味しくなり始めるこの時期の牡蠣は外せません。今回は、そんな牡蠣を堪能できるように、様々な牡蠣の楽しみ方を紹介いたします。そのまま食べる牡蠣から、あらかじめ味付けされているがしている牡蠣、牡蠣のうまみがを活かす生きた調味料や牡蠣を引き立てるお酒まで、牡蠣を堪能するための方法をお教えいたします!

1:兵庫県の赤穂でとれる牡蠣の「オイスターバーセット」

ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす
ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

牡蠣は食べるのにむいたりするなど手間がかかりますが、これはすでに牡蠣殻とむき身に別れているので、食べる際にも手間がかかりません。株式会社寿商店 常務取締役の森朝奈さんが紹介してくれたのは、兵庫県の赤穂産牡蠣の「オイスターバーセット」。普通で食べる際でもパーティーなどでもとっても便利ですが、味も申し分ありません。ミネラル豊富で恵まれた環境で育った赤穂産の牡蠣は、身が大きくぷりぷりでふっくら。一度食べたらヤミツキになる、人気のブランド牡蠣でもあります。食通もうなる納得の牡蠣といわれるほどのものですので、絶対に美味しい牡蠣には間違いありません!

2:北海道のサロマ湖畔の芭露(ばろう)でとれる牡蠣

ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす
ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

こちらは北海道のサロマ湖畔の芭露(ばろう)でとれる「ばろう牡蠣」。厳冬期には湖面に張った氷上をスノーモビルで走って行って、チェーンソーで氷を切って牡蠣を引き上げる豪快な取り方をしているんだそうです。紹介してくれたFoodWatchJapan 編集長の齋藤訓之さんは、お母様のところに届くので「ばろう牡蠣」を食べられているそうですが、美味しい食べ方を紹介してくれています。鍋に日本酒を1カップほど入れて殻付き牡蠣を詰め、10分ほど酒蒸しに。あったかい牡蠣はもちろん美味しいそうですが、鍋に残った汁を軽く漉して雑炊にして食べているんだとか。「ばろう牡蠣」が手に入らない場合でも、ぜひ試してみたい牡蠣の食べ方です。

3:宮城県でとれる牡蠣の「かきのやわらか煮」

ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす
ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

宮城県仙台市にある人気お店【かきや NO KAKIYA】。こちらではさmまざまな牡蠣の料理や海産物が食べられますが、中でも人気なのが、お醤油、お酒、生姜などで煮込まれた、いわゆる時雨煮(しぐれに)である「かきのやわらか煮」。紹介してくれたのは、友人宅で頂いたのをきっかけに知り、その美味しさが印象に残って何度か取り寄せているという、ご当地グルメ研究家の椿さん。牡蠣の身がふっくら、しっとりと柔らかく、白いご飯にも、三陸の日本酒とも相性抜群なんだそうです。お店でも購入できますが、通販もやっていますので、すぐ牡蠣をたべたい!とおう方にオススメしたい一品です。

4:広島でとれる生食用の牡蠣をつかった牡蠣のオイル漬け

ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす
ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

牡蠣がとれる地域としても有名な広島。生の牡蠣はもちろんのこと、牡蠣の加工品も色々と販売されていますが、こちらは多くのTVや雑誌などでも紹介されているのが、この【倉崎海産】の「花瑠(オイル)&花星(オイスター)」です。ネーミングのインパクトのすごさもちろんですが、紹介者のワイン業・タレント・和食研究・主婦のババホジャエヴァ・オルズグルさん曰く、濃厚な味わいで、ビール、ワイン、日本酒、ウイスキーに合わせても良しのい万能選手なんだそうです。ババホジャエヴァ・オルズグルには記事内では、この牡蠣の美味しさを生かした「即席濃厚オイスター粥」のレシピも紹介してくれていますので、ぜひご確認ください。

5:宮城県気仙沼市でとれる牡蠣を使ったオイスターソース

ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす
ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

牡蠣の美味しさはそのまま食べるだけではありませせん。中華料理などでも使われるオイスターソースですが、ご当地グルメ研究家の椿さんが宮城県気仙沼市に行くと、必ず購入するというのがこの【石渡商店】の「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」です。栄養たっぷりのプランクトンが湾に流れ込むため、牡蠣の養殖に適した地形で取れた牡蠣を使っている、化学調味料や保存料無添加のオイスターソースで、いろんなお料理に使えるスグレモノの調味料なんだとか。記事内でもオススメの料理方法を紹介してくれていますので、ぜひそちらも確認してみてください。

6:牡蠣をもっとも美味しくさせるジャパニーズ・ウイスキー

ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす
ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす

最後は、もっとも美味しく牡蠣を食べる際のお供、お酒を紹介します。ワインなど海外産のお酒で飲む方も多いと思いますが、トータル飲料コンサルタント/ソムリエの友田晶子さんが紹介してくれたのは、なんと日本のお酒、「ニッカウイスキー 余一」。生牡蠣が大好きなイギリスやスコットランドなどでは、牡蠣にはウイスキーだそうで、生牡蠣とはすこぶるいい相性がいんだとか。友田さんがオススメしてくれたのは、新鮮な生牡蠣にちょっぴり振りかける食べ方で、最初はストレート、2杯目は生牡蠣にレモンをちょっとプラスしてそこにウイスキー、味が引き締まり美味しいとのこと。生牡蠣を食べる際には、ぜひ日本のお酒、ジャパニーズ・ウイスキーを合わせてみてはいかがでしょうか。

※掲載情報は 2016/01/09 時点のものとなります。

  • 6
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
ふっくら!ぷりぷり!冬の味覚「牡蠣」を最大限に味わい尽くす
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

ippin編集部のお取り寄せ

ippin編集部のお取り寄せ

"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。

次へ

前へ