
記事詳細
味噌は、奈良時代から存在した調味料で、味噌汁、田楽、味噌漬けなど、日本の食卓ではおなじみの味噌。昔話にも登場する味噌には、やはり古い歴史があります。
これまでの味噌の種類とは、一般に寒い地方の味噌は塩味が強く、暖かい地方は甘いなど、味噌は郷土色の強い食品で、昔の農村では、味噌は各家庭で作るものだったそうです。製法が代々伝えられ、嫁が味噌を作れるようになったときに世帯を譲るということもあったらしく、「手前味噌」という言葉は、味噌が家庭で作られることを前提に生まれた言葉だそうです。
そんな伝統的な味噌ですが、昨今いろいろな食材とコラボレーションすることで大暴れしている模様。和食のみならず、パスタや、パン、カレーにスイーツ、その勢いはとどまるところを知りません。
とにかく、一回見てミソ食べてミソ!
【カレーに】薬膳味噌カレー


明治38年の創業の泡盛づくりの酒蔵「崎山酒造廠」によって作られる沖縄薬膳美ら味噌は、玄米・はと麦・黒千石大豆・黄大豆・黒胡麻の5つの素材と沖縄海塩だけを使っていて、その製造過程にも泡盛づくりの技術が生かされています。
色々な付け合わせやアレンジにも使えますが、フードスタイリスト・ディレクター湖山くれみさんに「玄米とラム肉・茄子の薬膳味噌カレー」に調理いただきました!酒造の女将仕込み薬膳味噌・回復味噌料理で夏バテ解消も期待できそうです!
【おつまみに】味噌チーズ!


長門牧場の良質な牛乳からていねいに作られるチーズはなめらかでマイルドなのですが、その中でも、この「味噌チーズ」。食べ方は、そのままで食べれば、ワインや日本酒、焼酎にはピッタリのおつまみに!また、パンにのせて軽くトーストしたり、 サラダやホワイトシチューや豆乳味噌汁にトッピングしたりしても美味しいです!
【パスタに】ほたての卵味噌和え!


ほたての卵に醤油や米麹、砂糖、酒と唐辛子だけで加熱して煉り混んだペースト状のものなのですが、中々ほたての卵は珍しく、取り寄せでも人気の商品らしいです。ペースト状になっているので、ごはんやトーストにも合うし、野菜のディツプでも美味しいのです。「ほたての卵のおかず味噌」という名前ですが、うにの味がするので、パスタにはたっぷりの万能ねぎのみじん切りが合うと思います。また、カルボナーラ風に卵とオリーブオイルで混ぜ合わせても美味しいですよ。
【デザートに】BUKOきんかん味噌づけ

和歌山で初めて、唯一のチーズ専門店「コパン ドゥ フロマージュ」のオーナーの宮本喜臣(よしとみ)。和歌山県有田川町特産の赤山椒、金山寺みそ、串本町のきんかん、ニッキや南高梅などを活用してオリジナル・チーズを作っていて、中でもBUKOきんかん味噌づけ、ブルー・アッラ・カネッラは、デンマーク産の高品質なクリームチーズBUKOを、和歌山産のきんかん・みかん蜜・梅酒とお味噌を合わせたものに漬けているそうなのですが、これがスイーツのようにパクパク食べられるのです!
オリジナル・チーズの美味しさと和歌山食材の良さを実感できる一品です。
【パンに】クリームチーズの味噌漬け

クリームチーズの味噌漬け?と驚かれる方もいますが、これぞ知る人ぞ知る逸品。チーズは、オーストラリア産の塩分の低いものを使用し、保存料や着色料などを使用せず、旨みがしっかりと染み込むように、低温長時間の伝統的な製法で仕上げられています。そのまま食べてもおいしいですが、パンとの組み合わせ相性は抜群。パンを薄く切り、味噌漬のクリームチーズをたっぷり塗って食べれば、味噌からの程よい塩味と、発酵の旨み、チーズが本来持っている滑らかな食感と味わいが完全に一体化し、今までにない味わいが楽しめます!
【スイーツに】白味噌ベースの餡のマカロン

「スーパー割烹」を店のコンセプトに掲げ、京料理を進化させた「新・江戸前 東京スタイル」をオープンキッチンという舞台で華麗に披露する日本料理の名店です。こちらのコースデザートとして提供されていたのが白いマカロン。生地には着色料を一切入れず、アーモンドパウダーとメレンゲを合わせて低温でじっくり焼き上げ、雪のような純白に仕上げ、そこに挟むのが、白味噌をベースにした餡。日本独自の素材を使って甘みを引き出す繊細で上品なスイーツは、世代を問わず多くの方から支持され続けています!味噌ベースの餡?と驚かれると思いますが、食べてみたらわかります!
※掲載情報は 2015/09/02 時点のものとなります。
- 0

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。