
記事詳細
紹介している商品
独自の焙煎方法で作られる「ホワイトコーヒー」
“無類のコーヒー好き”の私にとって、日本で過ごす日常だけでなく、海外旅行中においても一日一杯のコーヒーは欠かせない存在。世界各国に存在するコーヒーの煎り方や抽出方法も種類もさまざまで、異国のカフェを巡り続けるだけでも新たな発見があるものです。
例えば、東南アジアにあるマレーシアのコーヒーといえば、イポー発祥の「ホワイトコーヒー」。マレーシアのコーヒーは豆の焙煎時にマーガリンや砂糖が加えられることで真っ黒に焦げ付くのですが、「ホワイトコーヒー」はそれらを少量にすることで通常よりも白っぽい色の豆になるのだとか。

この「ホワイトコーヒー」を広めた元祖『OLDTOWN White Coffee(オールドタウン・ホワイトコーヒー)』は、1958年創業後マレーシア各地に店舗を広げ、今ではマレーシアを代表するコーヒーブランド。

なかでも、現地名物の「ホワイトコーヒー」を、帰国後にも気軽に楽しめるスティックインスタントコーヒーがお土産にも最適。コーヒーパウダー、砂糖、ミルク入りの「3in1」タイプで、お湯を注ぐだけでも本格的な味わいを楽しめます。

ブラックコーヒーとは違ったまろやかでコクのあるコーヒーは、甘い物を欲したくなるブレークタイムにもぴったり。保存期間も約1年半となるため、例え多めに買いだめをしておいたとしても、シーズンをまたいで飲むことも出来るのでとても便利です。
※掲載情報は 2015/08/21 時点のものとなります。
- 1

キュレーター情報
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
ブロガー黎明期の20年以上前より個人ウェブサイトやブログを手掛ける。
現在はライターとして各媒体への寄稿掲載を担う傍ら、国内のみならず、日本のメディアを代表するブロガー、SNSインフルエンサーとして世界で活躍中。(音大ピアノ科卒という経緯もあり、特に得意とするのはヨーロッパ圏)
各国政府観光局や航空会社とのタイアップ企画参加などをはじめ、アンバサダーブロガー、オフィシャルブロガーを複数兼任。
独自の視点で写真を編集し、ビジュアル重視の「魅せるブログ」記事を展開している。
【最新活動・実績】
http://izumanix.com/works.shtml