
記事詳細
紹介している商品
これから注目間違いなしの希少糖をご存知ですか?

希少糖=レアシュガーとも呼ばれているこの砂糖は、その名の通り「自然界にその存在量が少ない単糖とその誘導体」のことです。(※1:国際希少糖学会の定義)
そんな貴重な砂糖ですが、なんと言ってもその驚くべき特徴はカロリーがほぼゼロであるということ。しかも砂糖の7割程度の甘みがきちんとあるのです。
水を食べるという新感覚をぜひ一度試してほしい

限りなく水に近い、新感覚のゼリー。気になりませんか?希少糖のほのかな甘みに爽やかな瀬戸田レモンの香りが加わり、おいしさは倍増です。水がギリギリ固まっているような、フルフル食感。口に入れた瞬間に、サーっと溶けていくのがわかります。
そのままでも!凍らせても!好みの食べ方で暑い夏を乗り越えて!

主役の水には、隠れた名水の地とされる広島の軟水を使用しています。また、ほんのりと酸味をつけるために広島県産の瀬戸田レモンをしようしています。シンプルだからこそ、1つ1つの素材にはしっかりとこだわったスイーツ。もちろんそのまま冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいですが、冷凍庫で凍らせてシャーベント状にしてもおいしいですよ!

ダイエット中のおやつにはもちろん、夏バテで食欲がわかない時でも、これならすんなり完食することができるのでオススメです。
※1:一般社団法人希少糖普及協会のページ(http://www.raresugar.org/rare/htm/contents.cgi?contents_id=2#kisyoutoulink)に「希少糖は、自然界にその存在量が少ない単糖及びその誘導体と定義されています(国際希少糖学会)。」と記載。
国際希少糖学会:http://isrs.kagawa-u.ac.jp/
※掲載情報は 2015/07/20 時点のものとなります。
- 23

キュレーター情報
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
大手航空会社客室乗務員として国内線・国際線を乗務。不規則な生活が続く中で、身体に極力負担をかけない生活を意識するようになる。特に直接身体に影響を与える“食”に対して強く興味を持つ。2014年に航空会社を退社してからは、井上絵美主宰、食のプロを育てる学校エコールエミーズにて料理の基礎からおもてなしの演出まで、様々な観点で食について学ぶ。(社)日本フードアナリスト協会主催、日本の食・食文化を世界に発信する親善大使「2015年度食のなでしこ」入賞。現在はラジオ出演や、レシピ考案、和菓子メーカーの商品開発等に携わっている。世界中を飛び回るキャビンアテンダントがおすすめする女性のための総合情報サイトCA Media にて、客室乗務員時代に培った知識をベースにコラムを執筆中。FSPJ食空間関連コーディネーター。