
記事詳細
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、世界文化遺産登録によって世界的に注目を集めている富士山は、ちょうと今が山開き。7月1日には山梨県側の富士吉田口、10日には静岡県側の富士宮口、須走口、御殿場口が山開きとなります。今年こそは富士登山にチャレンジ!と考えている人にも、富士山は見て楽しみたい人にもおすすめの富士山モチーフのグルメを集めてみました!
1:「三保の松原」を再現したアイシングクッキー

世界文化遺産の富士山の構成資産の一つ「三保の松原」。この近くにある洋菓子店「bougiee (ブジー)」は美味しいスイーツと可愛いアイシングクッキーで有名です。中でも三保の松原観光のお土産にぴったりなのが「MIHO MATSUBARA COOKIES」と名付けられたこちらのクッキー。見た目だけじゃなく、味もよいと評判です。かわいらしいパッケージだから若い女性にも喜ばれますね。
2:真っ白なレアチーズケーキのモチーフは美しい富士山

富士急ハイランド直結の「ハイランドリゾート ホテル&スパ」内にある「リサとガスパール レストラン」は、リサとガスパールの絵本の世界が楽しめるだけじゃありません!数々の胸キュンもののケーキが揃う中、富士山をイメージさせる真っ白なレアチーズケーキ「美富士」に注目を。内側の甘酸っぱいジャムが、マスカルポーネを使ったレアチーズとの相性もぴったり。富士急へ行くならぜひチェックしたい一品です。
3:富士山麓の伏流水をそのまま閉じ込めたミネラルウォーター

ブルーのラベルに描かれているのは、日本画家・千住博による富士山。洗練されたボトルデザインはテーブルにさりげなく置くだけで絵になってしまう。これ「Shizen Natural Mineral Water」という名のミネラルウォーターなんです。しかも、国内産ミネラルウォーターとしては非常に珍しい非加熱処理。富士山麓を流れる「伏流水」が原水の超軟水だから、そのまま飲むのはもちろん、料理の味を最大限に引き出してくれるという魅力も備えています。
4:横浜中華街で見つけたホテルメイドの富士山クッキー

富士山の世界文化資産登録を祝って登場したのがこちら「富士山クッキー」。横浜中華街にある「ローズホテル横浜」内の「ブラスリー ミリー ラ・フォーレ」オリジナルの商品です。富士山の近くへ行かずとも、日本の象徴でもある富士山モチーフのクッキーが横浜で手に入るんですね。
5:その名は『富士山』。幻の湖の酵母を使った山梨産ワイン

富士山麓に点在する山中湖、河口湖など富士五湖は、数年に一度だけ富士六湖と呼ばれることがあります。普段は緑の中に埋もれた湿地が自然の力によって水位が増すと、それが6つ目の湖「赤池」となります。ここ30年ではわずか5回しか出現していない幻の湖。「富士山」の名を冠したこのワインは、赤池で生まれた酵母と山梨県産のぶどうを使った100%山梨産。赤・白それぞれ年間8000本しか作られない珍しいワインです。
※掲載情報は 2015/07/10 時点のものとなります。
- 1

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。