
記事詳細
ドリップとフレンチプレスを組み合わせたリッチなテイストのスペシャリティコーヒー

コーヒーが大好きな私にとって、朝は美味しいコーヒーで目覚めたいのですが、出張や旅行先で美味しいコーヒーが飲めないとがっかりしてしまいます。
そんな時におすすめなのが、『グロワーズカップ』の「COFFEE BREWER」。
こちらの「COFFEE BREWER」は、ドリップとフレンチプレスの最も優れた点が組み合わされ、質の良さとリッチなテイストを実現。出張先でも、旅行先でも、アウトドアでも、最高においしいコーヒーが味わえる優れもの。
使い方はとっても簡単。バッグにお湯を注いで、2分から6分待てばできあがり。自分の好みに合わせてコーヒーをいれられるようにデザインされているので、濃いコーヒーが好きな方は、お湯の量を減らしたり、抽出時間を長くしたり、マイルドな味が好きな方は、お湯の量を増やしたり、抽出時間を短くしたりと好みに合わせて濃さを変えることができます。

そしてコーヒー豆にもこだわり、単一農園産のスペシャルティコーヒーだけを使用し、購入先のコーヒー農園や協同組合の情報は裏ラベルやホームページに明記。コーヒーの原産地がわかるように、ブランド名を『Grower's Cup(生産者からの一杯)』としたそうです。豆を焙煎するには、コーヒーとその原産地とが本来持っている特徴をよく知った上で、ユニークで興味深く、心地の良いテイストを引き出すことが重要。
「COFFEE BREWER」がリッチなテイストのコーヒーを抽出できる「秘密」は、従来の発想を覆すような革新的な技術のフィルターとのこと。最先端の試験によって、ほかの抽出方法のコーヒーをはるかにしのぎ、フレンチプレスに次ぐ、リッチなテイストのコーヒーを抽出できる方法だということが証明されたそうです。
いつでもどこでも美味しいコーヒーが楽しめる画期的な商品。コーヒー好きの方へのギフトにもおすすめです。
※掲載情報は 2018/09/22 時点のものとなります。
- 6

キュレーター情報
料理研究家
石松利佳子
「身体の中から美しく」をコンセプトに、マクロビオティック×薬膳×スーパーフードを融合させた植物性100%の料理教室「Salon de R」を主宰。
病気をきっかけに食事を見直し、“身体は自分が食べた物でできている”と実感。外食は楽しみつつも自宅での食事をマクロビオティックに変えて身体が元気になったことから、「食と健康」について興味を持つ。その後は、中国の医学理論に基づいた薬膳を学び、季節や体質、心と身体のつながりなど、その人の状態によって食べるべきものが変わることを知り、料理教室だけでなく薬膳の理論が学べる資格取得講座をスタート。
その他、ワインスクールや短大での講師、豆腐マイスター認定講座、WEB・雑誌にてコラム執筆やレシピ紹介、企業へのレシピ提供や商品開発なども手掛ける。