
記事詳細
紹介している商品
日本全国にご当地パンがありますが、今回は仙台で見つけた「スイカパン」をご紹介します! 台湾や香港などで見たことはあったのですが、日本でも発見しました。思わず「これ見てみて!」と言いたくなりませんか?

宮城県の南仙台駅から徒歩15分ほどの場所にある、『KIKUCHIYA BAKERY&CAFE(キクチヤ ベーカリー&カフェ)』で見つけました。あんパンやサンドイッチなどが美味しい人気ベーカリーなのですが、売り場でひと際目立つこのスイカパン。たくさん並んでいると圧巻です。店内では、コーヒー1杯無料サービスのイートインスペースもあり、お好きなパンを購入して、ランチやおやつタイムを楽しめます。

三角形に切ると本当にスイカそっくり! でもなんと味はイチゴ風味で種はチョコチップでした(笑)。黄色の方はレモンです。かき氷などで使用される着色料で色味を出しているのだとか。果肉部分と皮の緑の部分、白い部分でそれぞれ生地を変えているそうです。普通にパン生地を焼くと茶色の焼き色がついてしまうので、温度を下げて鮮やかな緑を出すのがポイント。食べるとほんのり甘い食パンなんですよ。

このスイカのビジュアルだとそのまま食べてしまいそうになるのですが、個人的にはトーストして食べた方が断然美味しいと思います。焼き目が付き過ぎるとせっかくの見た目が残念な感じになってしまうので、トーストし過ぎないように注意して! バターをつけてサクサク感を楽しんでくださいね。
そして、どうやら近々メロン色の「メロンパン」が発売になるそうです。こちらも気になる……!

この「スイカパン」は、こちらの店舗の他、催事などでも購入できますし、電話で注文すれば発送も可能だそうです。
※掲載情報は 2018/06/19 時点のものとなります。
- 10

キュレーター情報
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
日本全国の美味しいモノを世の中に残すために日々奮闘中。「その地域で長く愛されているローカルフード」を探し、そこに如何に根付いているのかを研究。
テレビ番組、WEB、雑誌、イベントで、地域の食や最新グルメ情報のリサーチ・取材・寄稿・レシピ提供・情報発信などを行っている。
2013年より気仙沼の海の中に純米酒を沈めて熟成させる「海中貯蔵プロジェクト」を行う。