
記事詳細
紹介している商品
小淵沢に工房移転!「あとあとかとか。」のスイーツ
お菓子好きの間では有名なお取り寄せ店舗「お菓子とうつわの贈りもの あとあとかとか」。以前は東京に工房を構え、有名ベーカリー「シニフィアンシニフィエ」でも販売しておりましたが、このたび、より豊かな環境を求めて小淵沢に移転。12月にオンラインショップも再開しました。
オーナーの川村あゆみさんは洋菓子店に生まれ、幼少期よりお菓子に囲まれて育っているためか、彼女のつくるスイーツは材料が吟味されていて作り方が繊細で、食べた人に感動さえも与える味わいです。
春限定の焼き菓子「桜のケーキ ひらひら」

国産の桜の葉の塩漬け、桜の花の塩漬けの自家製パウダーで作られたお菓子。「液体の宝石」と呼ばれるマリエンホーフ社のさくらのリキュールを使用しているそうです。
焼き菓子とは思えないほどしっとりとしていて口溶けが良いケーキです。常温でいただくと、ふんわりとした食感も味わえます。桜がほんのりと香り、表面のアイシングの量も絶妙で、甘過ぎないため、ついもう一切れ食べたくなってしまうお菓子です。
定番のお菓子「ショコラテリーヌ」

フランス産のチョコレートをふんだんに使った生地を蒸し焼きにしたテリーヌ。北海道産ビートグラニュー糖、醗酵バター、国産小麦粉などの厳選した素材を使用しています。岩塩が添えられていて、少量を載せていただきます。ひとくち食べると、濃厚で上質なチョコレートがぎゅっと詰まっているのがわかります。自分で食べるのももちろん良いのですが、一度食べると誰かにおすすめしたくなるスイーツ。これからの時期はバレンタインの贈り物にもおすすめです。

自分へのご褒美に、大切な方への贈り物に、本物のスイーツをぜひお試しくださいませ。
※掲載情報は 2015/01/17 時点のものとなります。
- 10

キュレーター情報
フードコーディネーター
星野奈々子
フードコーディネーター。慶應義塾大学卒業。日本IBMにてITエンジニアとして働きながら本格的に料理の勉強を始め、退社後にル・コルドン・ブルー代官山校 フランス料理ディプロマを取得。祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業し、独立。フレンチから和食、エスニックと幅広い分野を得意とし、企業や雑誌のレシピ開発、フードスタイリングを中心に活躍。著書は「スープ ポタージュ チャウダーの本」「スープジャーでほめられべんとう」(エイ出版社刊)。