
記事詳細
紹介している商品
美味しい食べ物、美味しい飲み物をより輝かせるのは
もちろん、食器です。
私は食器が大好きで、世界の様々な陶器、食器を集めています。
現在一時的にサンクトペテルブルグにいますので、
サンクトペテルブルグの食器も集め始めました。
サンクトペテルブルグを代表する高級陶磁器はインペリアルポーセレン(皇帝磁器)、かつて皇室専用窯でした。
インペリアルポーセレンは、1744年にピョートル大帝の娘のエリザヴェータの命令で創設され、現在270年以上の歴史を持っています。
去年何回かサンクトペテルブルグにある工場兼博物館を訪問してきました。




サンクトペテルブルグの都心部にあるお店にも自宅用、お土産用の食器、
置物などを購入するために寄っています。


今回、店内は新年の雰囲気に包まれており、クリスマスツリーのオーナメントとしてコーヒーカップが飾られていて、とってもお洒落。


こちらのコバルトネットが伝統的な同社の主力商品。


店員さんによると、手作り模様のコバルトネット食器の裏の小さな点等のマークで
どのグループが食器に色づけしたのかが分かるとの事でした。

バレエシリーズなどインペリアルポーセレンさんの製品ラインナップは非常に豊かです。
私は以前家に揃えたのは、ボーンチャイナという磁器種類から作られたエレガントなゴールドベゼルのセットです。

それ以外、自宅とお土産用にロシアのシンボルの一つとも言える熊、シロクマの可愛い置物も何回か購入しました。



その他にも可愛い動物たちたくさんいます。


パッケージもコバルトネット模様で素敵。
ロシアのお土産として、ご自宅用にオススメです。
※掲載情報は 2017/12/18 時点のものとなります。
- 6

キュレーター情報
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
ウズベキスタン、タシケント生まれ。13才で「ひらがな」に一目惚れし、14才から大学で日本語を勉強。16才から日本語の観光ガイドとして勤務。21才で日本に移住。一部上場大手物流企業での勤務後、2011年に合同会社GALABAを設立、日本初ウズベキスタンワインの唯一の正規輸入者となる。同じ年から日本国内でタレントとして数々の人気のテレビ番組、ラジオ、明治のR-1ヨーグルトCMで活躍した。東京で数年間ワイン会を開催。ウズベキスタンのワイナリーと日本向けのGALABA社限定の特注ワインをプロデュース、開発に参加した。家庭の都合で仕事を辞めてロシアで3年滞在後昨年より日本に本帰国。ウズベキスタンのワインフェスティバル”WineArt”の審査員、日本での料理コンクール審査員、日本のワインコンクールサクラアワード2019年の審査員、料理現場監督の経験。趣味、得意分野:美術館・神社・温泉・登山・和食•食材アレンジ•宝飾•食器•旅行(海外30カ国以上、国内40都道府県以上。)日本の有名なガイドブック編集も日本語で実施。各種テレビ番組、テレビショッピング•通販出演実績多数。