
記事詳細
現在も復興を進める熊本を応援したいと思っていても、なかなか実行できていないという人も多いのではないでしょうか。復興の応援には様々な方法がありますが、まずは熊本のおいしいグルメを楽しんでみては? 今回お届けするのはどれもお取り寄せもできる熊本グルメ。このほかにも熊本にはまだまだおいしいグルメがいっぱいなので、一番の応援となる旅行におでかけしてみてはいかがでしょう。
1:日本一の名産地! シャリ感と糖度の高い濃厚な甘さが特徴の「熊本スイカ」

熊本県は日本一のスイカの名産地。熊本のスイカは、濃厚な甘さとシャリっとした食感が特徴です。熊本スイカの出荷ピークは5月ごろではありますが、年間を通して出荷しているのも熊本県特有。季節によって「春のだんらん」や「祭ばやし」、「ひとりじめ」、「ひとりじめBONBON」などさまざまな品種が楽しめ、8月はさらに糖度が増した「黒小玉すいか」が登場しています。
2:プレミアムトマト100%! 高い糖度の甘〜い「まいひめ物語トマトジュース」

トマトの一大産地としても名高い熊本。そんな熊本で極上のトマトジュースを見つけました。使われるトマトはまいひめ。熊本の豊かな名水で育ち、11度という高い糖度を誇るプレミアムトマトです。県中央に位置する宇土市の『小森ファーム』が自社で栽培したまいひめのみで作るこだわりのジュースは、フルーティーで濃厚な飲み口が特徴。手元でささっと岩塩、ニンニク、オリーブオイル、バジルを加えるだけで最高のスープに変身します。
3:これぞ熊本フルーツのパワー! 限界までプルプルな「トワ・グリュのゼリー」

熊本県の素材を最大限に使った、からだに優しくかつおいしいお菓子を作り続け、県から表彰された熊本市のパティスリー『トワ・グリュ(三つの鶴)』。今回ご紹介するのは、八代産はちべえトマト、網田さんネーブル、松橋産ぶどう、河内産青みかんの厳選された4種のゼリー詰め合わせ。溶けそうで溶けないぎりぎりにプルプルのコラーゲン入りゼリーを口に運ぶと、酸味・甘味・苦みが特出した熊本のフルーツの持つパワーが広がります。
4:江戸時代創業! 大きな木樽で仕込まれるこっくりと甘い伝統製法の「醤油」

1818年創業と江戸時代から続く『浜田醤油』。古くてかっこいい門構えが印象的な蔵は、国の登録有形文化財指定の建造物です。昔ながらの大きな木樽で作られる醤油は、熊本名物である馬刺しや、里芋の煮っころがしのような素朴な煮物にぴったりな甘くてコクのある味わい。そのほかにも様々な発酵食品を手がけ、「贅沢もろみ」や「醤油ごま」、「卵かけごはん専用の醤油」などをセットにした詰め合わせは、ご進物品としても人気です。
5:体に良い天然素材20種を配合! 爽やかで飲みやすいノンカフェイン「万能茶」


澄んだ空気と清らかな水、肥沃な大地が広がる熊本県中北の菊池郡大津にあるお茶屋さん『村田園』。どくだみや柿の葉、とうきび、はと麦、くま笹など体に良いとされる15種類の天然素材をブレンドし、そこに霊芝やグァバ茶、プーアル茶、南天、かりんを加えて薬草の配合率を高めた健康茶です。飲みやすく爽やかな仕上がりで、カフェインレスだから妊娠中も安心して飲めるので妊婦さんへのギフトにもおすすめです。
6:調合の妙味で雑味も苦味もなし! ストレートでゆったりと楽しみたい「和紅茶」

熊本市の南、水俣市の少し北東側で八千海に面した温暖な熊本県葦北郡芦北町にある『釜炒り茶工房 お茶のカジハラ』で作られているのが、在来種一番茶春の「和紅茶」です。まったく渋味や雑味がなく、癖もないピュアな味わいで、鼻孔に感じるやわらかな香りを楽しみながら、舌の上やのどをするっと通って行きます。ストレートで飲むのにふさわしく、気持ちまでがゆったりとしてきますよ。
7:熊本城が描かれたパッケージが目印! おだやかで癖のない「ブルーチーズ」

ご先祖様が熊本城を築城した加藤清正公の叔父に当たるという『山の未来舎』の山口さんが、熊本城の復興の願いを込めて造ったブルーチーズが「Nipponia Blue 飯田丸」。青カビ系が苦手な方にも味わってほしい、おだやかな青カビの風味が塩味とのバランスがよい、癖のないマイルドな味わい。いつか日本のブルーチーズと呼ばれることを夢見て、トキの学術名にちなんで名付けられたというさまざまな思いの詰まったチーズです。
8:厳選豆を阿蘇白川系の名水でドリップ! ほんのり甘くまろやかな「珈琲牛の素」

熊本市でコーヒー豆を取り扱う老舗『まる味屋珈琲店』のプロデュースで、名水として名高い阿蘇白川水源の水を使用している「珈琲牛乳の素」。丹念に焙煎加工したスペシャリティーコーヒーをネルドリップしたコーヒーを濃縮した原液に、たっぷりの牛乳と混ぜるコーヒー牛乳は上品な口当たりですが、確かに馴染みのある味わい。ふんわりと甘くやさしいまろやかな味わいなので、夢中になるお子さんも多いのだとか。
※掲載情報は 2017/09/05 時点のものとなります。
- 4

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。