
記事詳細
紹介している商品
街中がクリスマス一色になるクリスマス・マーケット

今回は、ドイツの「クリスマス」についてお伝えしたいと思います。11月の終わり頃にドイツのあちこちでクリスマスマーケットが始まると、一気に街中がクリスマスムードとなります。マーケットは大変な賑わいで、ツリーに飾る様々な色・形のオーナメント、ろうそくの火の熱でくるくる回る「カルーセル」と呼ばれる置き物や、お香、くるみ割り人形、キャンドルなどが売られています。屋台もたくさん出ていて、前回ご紹介した「グリューワイン」の他にも、「焼き栗」、砂糖をかけて焼いた「ローストアーモンド」などが典型的です。たいていの人がクリスマス前に買い物を終えるので、ほとんどのマーケットが12月24日には終了します。クリスマス当日には、家で静かに過ごすことが多く、日本のお正月の過ごし方に似ています。
ドイツの伝統的なクリスマスの食べ物と言えば「焼菓子」

クリスマスならではの食べ物と言えば、さまざまな焼菓子があります。甘くて、レーズンやナッツ、スパイスを加えたものが多いですね。例えば「クラプフェン」というお菓子は、小さく丸めた揚げ菓子で、レーズンなどが入っています。薄い生地に粉砂糖をかけた「ムッツェン」という焼菓子もあります。日本で知られる「シュトーレン(シュトレン)」もドイツの伝統的なクリスマス菓子です。レーズンなどを混ぜ込んだ生地の表面には、(厚いマジパンの層と、さらに)たっぷりかけた砂糖の層があります。また、「レープクーヘン」というお菓子もあります。ニュルンベルクのものが有名で、少し厚みのあるクッキーのような見た目で、甘いのと同時にアニスやカルダモンなどのスパイシーな風味があります。これと似たものに「プリンテン」というお菓子もあります。アーヘンという町のものが有名で、レープクーヘンと似ていますが、よりたくさんの種類のスパイスを使っているのが特徴です。ドイツにはたくさんの種類の粉があるので、それを使ったお菓子も同様にたくさんの種類があります。
伝統的な料理としては、「鯉料理」と「がちょう料理」を食べる家があります。また、パンよりもじゃがいもを多く食べます。さらに、保存のきく野菜としてキャベツを使った「ザワークラウト」も一緒に食べます。自家製だと4週間ほどかかるので、クリスマスに食べ頃となるよう、秋のうちに漬けておきます。
クリスマスにもみの木を飾る習慣はドイツが起源

ドイツのクリスマスツリーは生のもみの木を使います。家にツリーを置くのは23日もしくは24日になってから。そのまま2月の「マリアの日」まで飾っておくのが習わしですが、実際にはもっと早く片付ける家が多くなっています。昔は暖房が今ほど発達していなかったため、木が長持ちしたのですが、今はそうはいかないという事情があります。ドイツには常緑樹がないため、冬場に街中で見かける緑の木は、もみの木以外にありません。そのため、もみの木は昔から生命のシンボルとされ、魔除けや生命力の象徴として家の中に取り込むようになったと言われています。クリスマスツリーの起源には諸説ありますが、ドイツ発祥だという説が有力とされています。
アドベント(待降節)のシュトーレン(シュトレン)

※掲載情報は 2014/12/01 時点のものとなります。
- 3

キュレーター情報
ドイツ連邦共和国大使館
駐日ドイツ連邦共和国大使館は、日本におけるドイツ政府を代表する機関です。ヨーロッパの中心に位置しているドイツと日本は、去る2011年、外交関係を樹立してから150周年という節目を迎えました。そして、今後も互いに両国が協力し合いながら、現在の友好関係を保ち、またより深めながら手を取り合って未来へ向かっていこうという思いをこめ、「ドイツと日本-ともに未来へ」というモットーの下、日本の皆さんにより深く、広く、ドイツを知ってもらうべく、様々な形で活動を行っています。こちらのサイトでは、ドイツの伝統や郷土・食文化についてお伝えします。