
記事詳細
スイスといえば、チョコレート!歴史が物語る美味しさの秘密
世界のチョコレート消費量のトップ5に入るスイス。年間消費量は一人あたり10キロを超えるとも言われます。スイスでは老若男女問わず、生活の中のちょっとしたブレイクにチョコレートを食べます。スイス国民にとって、チョコレートはとても身近な存在で、わざわざ有名店に買いに行かなくても、種類豊富で高品質なチョコレートを普通のスーパーマーケットで買うことができます。
そんな「スイスチョコレート」の美味しさは世界でも認められ、美味しいチョコレートの代名詞になっています。なぜ、スイスチョコレートは美味しいのか?その歴史を遡ると、チョコレートの発展ともに歩んできたスイスチョコレートの美味しい理由が見えてきます。
スイスの高い技術が生みだした滑らかなチョコレート
スイスはもともと原料を仕入れて加工し、付加価値をつけた製品を国外へ輸出する産業を得意としてきました。チョコレートもまさに、そんなスイスの加工技術が生んだ高品質なスイスブランドの1つと言えます。
私たちが現在、口にすることができる甘くて滑らかな固形チョコレート。実はスイスで生み出されたのをご存知ですか?美味しいチョコレートを世界に普及させることができた背景にはスイスの技術力があったのです。また、原料のカカオについても同様に、生産地の地場産業の発展に大きく貢献しました。カカオの主要な生産国であるガーナでカカオ栽培が盛んになったきっかけは、19世紀にスイスのバーゼル使節団が派遣した農業の専門家集団による影響があったと言われています。
チョコレートの楽しみ方を変えたブランド「カイエ」

そしてスイスは「ミルクチョコレート」発祥の地でもあります。ミルクチョコレートは今やスイスチョコレートを代表する人気のフレーバーとなっていますが、スイス最古のチョコレートブランドである「カイエ」が生み出した技術の結晶です。

難しいとされていた液体のミルクとチョコレートを組み合わせるという難題に、ネスレの創業者であるアンリ・ネスレがつくった「煉乳」を使用することで、「ミルクチョコレート」の製造に成功し、世に送り出したのです。
ミルクチョコレートはスイスの高い技術を象徴するチョコレートで、「カイエ」のクリーミーなミルクチョコレートは今でもスイス国民の最も愛するチョコレートのひとつとなっています。

本場スイスチョコレートが味わえるチョコレートショップ
■レダラッハ

1962年、スイス・チューリッヒ郊外の町エネンダに誕生したレダラッハ。選びぬかれた新鮮な原材料を用いて生み出されるチョコレートはスイス伝統の香り高い味わい。受け継がれてきた技術とチョコレート職人の情熱が創り上げる上質なチョコレートを楽しむことができます。
つくりたてのチョコレートの特別な味わいを楽しめる「フレッシュ チョコレート」はスイスから航空便で日本に届けられ、ナッツやフルーツといった最高の素材を選び、組み合わせの違いによる異なる食感や味わいを楽しむことができます。量り売りなので好きな種類を好きなだけ選んで、楽しめます。

■店舗情報
レダラッハ 三越銀座店
東京都中央区銀座4−6−16 三越銀座店 地下2階
営業時間:10:30~20:00(営業時間・定休日は百貨店に準ずる)
TEL:03-3535-2702
■リンツ

1879年ロドルフ・リンツは、温めて液状になったチョコレートを撹拌し続けることでチョコレートのなめらかな食感を生み出す技術「コンチング」のプロセスを発見し、チョコレート製造技術に革命を起こしました。世界中から愛されるリンツのチョコレートは産地を厳選し、最高級の材料を使い、手間を惜しまず丁寧に仕上げた最高品質のチョコレートなのです。
リンツを代表する「リンドール」は口に含み上質なチョコレートのシェルを破ると、なめらかなフィリングが口の中で甘美にとけ始めます。濃厚なチョコレートは舌の上を滑るようになめらかな食感。フレーバーのバリエーションも豊富に揃っています。自分へのご褒美として、またギフトとして贈っても喜ばれること間違いなしです。

■店舗情報
リンツショコラカフェ 銀座店
東京都中央区銀座7-6-12
TEL:03-5537-3777
営業時間:平日11:00~22:00、土・日・祝 11:00~20:00
■ブロンデル

1850年ローザンヌの小さなチョコレートショップとしてスタートしたブロンデルは、160年もの間、ずっと変わらぬ製法やレシピを守り続けています。ブロンデルのチョコレートは厳選された良質な素材のみを使い、ブロンデルならではの口溶けの良さを実現しています。
ブロンデルと言えば、「マルトー」(フランス語で金槌を意味する)。大きな板状のチョコレートをハンマーで割って量り売りするチョコレートです。チョコレートに合わせたナッツやフルーツなど、素材同士のバランスを考えながら仕上がりのチョコレートの厚さを調整します。ナッツやフルーツの食感を楽しみながら、ブロンデルならではのなめらかな口溶けを楽しめます。

■店舗情報
ブロンデル
東京都中央区銀座8-10-1
TEL:03-6228-5985
営業時間:11:00〜20:00(L.O. 19:30) 不定休
■チーレン

スイスで90年の歴史を持つチーレンのチョコレート。スイスの首都ベルンにある老舗ショコラティエです。
厳選された素材のみを使用したチーレンの「生チョコレート」は、他では味わえないほどソフトな口溶け。とろけるような味わいは世界の王室を魅了しています。日本では福島県にある世界のガラス館が独占契約を結び販売しています。

■店舗情報
世界のガラス館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85番地
営業時間:9:30~17:00(※営業時間は時期により異なります)、年中無休
TEL:0120-72-7472
世界中で愛されるスイスメイドのチョコレート。その美味しさの秘密は高品質のチョコレートを追求してきたチョコレート職人の技術や、素材を厳選し最高品質のものだけを選択する力にありました。現在は、空輸などの輸送技術が発達し、隣国のヨーロッパだけではなく、世界中で新鮮なスイスチョコレートを美味しく楽しむことができます。是非、皆さんも一粒手に取り、その滑らかで香り高いスイスチョコレートの味わいを楽しんでみてください。
※掲載情報は 2017/04/17 時点のものとなります。
- 6

キュレーター情報
スイス大使館
雄大なスイスアルプス、澄んだ湖、歴史ある古い街並みが魅力の観光大国、スイス。
隣接する国々の食文化の影響、地理や気候条件といった自然環境、4つの言語圏ごとに息づく個性的な伝統は、文化的多様性に富んだスイスに多彩な郷土料理も、もたらしました。湖でとれる魚料理、豊かな緑の中で放牧される牛から作られる乳製品など、スイスの食は土地の自然と密接に結びついています。また、スイスは、精密さ、熟練の職人技、イノベーションといった価値を日本と共有しています。このような価値観は、時計や薬品といった工業製品だけでなく、チョコレート、チーズ、ワインといった伝統的な食品にも反映されています。
知られざるグルメ大国スイス。伝統と最新技術が融合する食と、美食をさらに引き立てる、質の高い「食」を取り巻くスイス・デザインをご紹介いたします。