
記事詳細
素朴な外見と、シンプルな味付けの美味しさで、昔から幅広い層に愛されているお馴染みの日本のお菓子、かりんとう。
かりんとうというと、一昔前は黒糖の茶色っぽい、なんとなく年配の方が好んで食べるという、どちらかというと地味なイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし、最近は味のバリエーションが広がり、カラフルなパッケージにつつまれたものをデパートや空港などでよく見かけるようになりました。
そこで今回は、すでにかりんとうファンの日本人はもちろん、はじめて食べるという外国人の方にも試してほしい、ちょっとユニークな商品5選をご紹介します。
おしゃれで美味しいイマドキのお菓子として、新たな脚光を浴びているかりんとうは、お土産にもぴったり。一度食べると、止められない美味しさのものばかり、ぜひ外国人の方へ手土産かねて、紹介してみてはいかがでしょうか?
1:かりっと軽い食感の秘密は米粉でできたかりんとう


かりんとうといえば、小麦粉から作られるのが通常ですが、こちら「かりんと百米」は日本の米どころとして有名な山形県、庄内市で生まれました。地元のお米のプロが何度も試作を重ね商品化されたお米を原材料とした、はじめてのかりんとうです。小麦粉は一切使わず、揚げる油も米油100%というこだわりよう。極めつけは、お米の食感を味わってほしいとのことから、かりんとうの生地に米粒がそのまま練りこんである点です!米粉は小麦粉と比べて油の吸収率も低く、軽い食感のヘルシーな仕上がり。ヘルシーかつ、グルテンフリーの和スイーツとして、外国人の方にもおすすめできます。
米シスト庄内 産直センター いなぐら
住所:山形県東田川郡庄内町久田字寺前8-1
ホームページ:http://d-shop002.net/beisist/(オンラインショップ)
2:1口サイズがうれしい老舗のかりんとうは50種!


かりんとうの老舗といえば、必ず名前があがる「麻布かりんと」。こちらの「かりんと50選」は定番の黒糖、ゴマをはじめ、フルーツやナッツ、チョコレート、はちみつ、梅、生姜などなどあげればきりがない様々なフレーバーが50種もあるシリーズです。和テイストでありながら、ポップな柄の袋に小分けされています。かりんとうを初めて食べる方でも好みの味を選ぶことができ、一口サイズで食べやすいため、気軽にトライしていただけます。数種類選んでも、かさばらないのもいいですね。
店舗名:麻布かりんと 麻布十番店
住所:東京都港区麻布十番1丁目7-9
店舗定休日:毎月第2火曜日
営業時間:AM10:30~PM8:00
3:後を引く味!沖縄の塩みつかりんとう


甘いものがあまり得意でない外国人の方や、すでにかりんとうを食べたことがある方には、こちらの塩と蜜のバランスが絶妙な塩みつかりんとうがおすすめです。沖縄のこだわりの塩を使用したかりんとう。特許製法で21種類のミネラル分を海水のミネラルバランスそのまま加工することに成功したお塩です。甘い蜜と塩味が交互にやってきて、やみつきになりそう。お酒にもあうスナックとして、新しいかりんとうの魅力を感じてもらえることでしょう。
店舗名:世田谷 升本屋
住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢5-35-21
営業時間:11:00~19:00/日曜定休
ホームページ:http://masumotoya.shop5.makeshop.jp/(オンラインショップ)
4:ノンフライ!十日市の大豆焼きかりんとう


こちらはなんと、十日市産の大豆でできた油で揚げていないかりんとうです。じっくりオーブン釜で二度焼きされ、食感は軽やかで、サックサク。豆腐を作る過程でできる生のおからを使うと聞けば、和食のもつヘルシーなイメージともリンクして、試してみたくなるのではないでしょうか。プレーン味、生姜、そば、ぴり辛、ココア、味噌、甘酒と種類も豊富で、どれもごまの風味が利いています。カロリーを気にしている外国人の方へぜひ紹介してみてくださいね。
ワークセンターなごみ
住所:〒948-0033 新潟県十日町市八箇甲354番地7
ホームページ:http://www.niigata-jyusan.com/
5:京都の上品な甘さの野菜かりんとう


京都、むしやしない処・仁々木のかりんとうは、京都らしい和のパッケージに野菜のかりんとうがカラフルないろどりで詰められ、ちょっと楽しい雰囲気です。熟練の職人さんが1本1本丁寧に揚げており、上品な味わいに仕上げられています。細くて繊細なかりんとうは女性やお子さんにもおすすめですが、野菜を使った珍しいタイプなので、すでにかりんとうファンの外国人の方にも喜ばれるのではないでしょうか。ほかにも季節限定の味や抹茶味、レーズンなどがありますのでお土産にはいくつか組み合わせるのも楽しいかもしれませんね。
店舗名:仁々木 祇園本店
住所:〒605-0073京都市東山区祇園町北側347-115 楽宴小路内
営業時間:【月・火・金・土】13〜26時
【水・木】16~26時
【日祝日】11~18時
※掲載情報は 2017/02/12 時点のものとなります。
- 6

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。