
記事詳細
1300年を超える歴史ある古都・奈良。年末から年明けにかけてはとくに、正月飾りで華やぐ街が神社仏閣への参拝客で賑わう楽しい季節。年が明けてからも、冬ならではの行事やイベントが行われ、冬にしか出会えない奈良が楽しめる時期でもあります。ここでは、そんな冬の奈良旅でお土産にしたい、通好みな逸品ばかりを揃えました! 奈良旅行での参考にしてみてくださいね。
1:奈良特産の大和茶をたっぷり使用! なまめかしい舌触りの「大和茶テリーヌ」


生駒市にある抹茶菓子専門店の『抹茶菓子処 ふぅ』から、奈良特産の大和茶を余すことなく堪能できるスイーツ「大和茶テリーヌ」をご紹介します。苦味や旨味といった大和茶本来の風味を出すために小麦粉を使わずに、フランス・ヴァローナ社のホワイトチョコレートに卵、バター、グラニュー糖、牛乳だけ作っています。 濃厚な“大和茶のガトーショコラ”のなまめかしい舌触りにうっとり酔いしれてみて。
2:奈良県民の大好物! 一人で何本もペロリといけちゃう絶品「きなこだんご」

近鉄橿原線の尼ヶ辻駅近くにある『たまうさぎ』の商品は、「きなこだんご」ただ一種類。県内産のこだわりの米を店で一度米粉に挽き、そのあと丁寧について作られるおだんご。本店の店内では、小ぶりのおだんごを手作業で串刺しにする光景が見られ、たっぷりのきな粉がまぶされていく様はなんとも豪快。近鉄奈良駅の構内にも支店がありますので、のぞいて見てはいかがでしょう。
3:お米のおいしさに注目! 名店で隠れた人気を集める彩り豊かな「手まり寿司」


奈良県吉野郡に本店を構える『中谷本舗』。“ゐざさ”の屋号でご存知の方も多いでしょう。創業は1921年。最初は米穀屋としてスタートしました。柿の葉寿司の名店『ゐざさ』で隠れた名物なのがこちらの「手まり寿司弁当」です。重厚感のある黒い箱を開けると、真鯛、イクラなど、8種類の手まり寿司が円形の周囲に並べられ、中央には7種のおかずが入っています。華やかなお弁当で、冬の旅に色を添えてみてはいかがでしょう。
4:迎春の乾杯に!梅にウグイスのラベルが新年にぴったりな「月ヶ瀬梅酒」

年明けのおめでたい席にぴったりなお酒をご紹介します。奈良公園の南東にある、明治10年に江戸以前に創業した酒蔵を継承した『八木酒造』の「月ヶ瀬の梅酒原酒」です。地元の月ヶ瀬梅林の青梅を使い、焼酎と井戸水とでじっくり仕込んだ本格梅酒は、水で薄めず源酒のまま瓶詰めされているため、とろみのある超高濃度な原酒の味が楽しめるとのこと。花札をモチーフにしたラベルは、迎春の乾杯にぴったりですね。ぜひロックでお試しください。
5:手軽に使えて、抜群においしくなる! 量産されない希少な「だししょうゆ」


奈良県吉野川近く宮滝の地で良質の醤油を100年以上製造している『梅谷醸造』。品質を保持するために量産をせずに、“食べ旬”を大切にしていることから、お店以外では大阪の一部百貨店でしか買うことのできない希少な「醤油」が作られています。多種ある醤油のなかでも、コクとまろやかさに驚くほどの存在感を感じる「濃縮だししょうゆ 露とくとく」は手軽に活用できる上に、いつもの料理が格段においしくなりますよ。
6:故きを温ねて新しきを知る! 日本の伝統美を携帯する大人のアイテム「懐紙」


雑貨好き女子の中ではおなじみの『中川政七商店』の本店は奈良にあります。奈良だけでなく、日本全国に古くから伝わる伝統技や工芸品を今の生活に取り入れるアイディアに溢れた雑貨が並んでいます。昔のままの形のものもあれば、現代風にアレンジされたものもあり、日本の魅力について温故知新を体感できるでしょう。元記事では、年末年始にも活躍間違いなしな「お懐紙」をご紹介しています。奈良土産としてもおすすめですよ。
※掲載情報は 2017/01/09 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
ippin編集部のお取り寄せ
"あの人の「美味しい」に出会う"ippinの編集部おすすめのおとりよせ情報を配信中。
全国の厳選されたグルメ・食品、レストランメニューをお取り寄せできるショッピングサイト「ぐるすぐり」のおすすめから、心惹かれるグルメをピックアップしご紹介しています。