
記事詳細
おもてなしのテーブルが簡単にスペシャルに変身!
年末年始からご家族とともに、またお友達とともに、ホームパーティーを楽しむことが多くなる季節ですね。いつものお料理、いつものテーブルを簡単におめかしできる魔法の一品をご紹介したいと思います。それは、金沢・箔座の食用金箔!

金沢といえば金箔が有名ですが、一般家庭でも金箔を簡単にテーブルで使える工夫がしてある食用金箔なんです。
箔座本店がある金沢の歴史と風土が育んだ金沢箔
金沢といえば、金箔・銀箔を用いた伝統工芸品が有名です。その歴史は古く、加賀藩初代藩主・前田利家公が金沢に入城する前から、石川県に箔の工人がいたのではないかといわれています。明治維新で江戸幕府の崩壊とともに江戸と京都に限定されていた箔の統制がなくなったことで、優秀な箔職人が多くいた金沢が一躍全国的に名をあげることになりました。
箔づくりに適した気候とよい水質に恵まれた金沢は、金箔の全国生産量の99%、銀箔・洋金箔・上澄においては100%のシェアを誇る産地だそうです。

金箔は、なんとわずか1万分の1~2mmの光の幕。5円玉と同じ重さの3.75gの金合金を畳約一畳分に打ち延ばすほどの薄さと同等というから驚きです!
箔座の食用金箔は使い勝手がいい!
箔座の食用金箔を使ったアイディアをご紹介してみましょう。
ホームパーティーで乾杯はつきもの。新年を祝うシャンパンや日本酒に金箔を浮かべるだけで華やぐこと間違いなし!スペシャルな日を簡単にゴージャスに演出できます。
オードブルやおせちなどにも食用金箔を乗せるだけで、ぱあっと華やぎます。和洋問わず、シンプルなスイーツに金箔をあしらうだけで、ちょっと豪華に変身させることができます。画像は庶民的な芋羊羮ですが、ぐっと豪華に見えませんか。フルーツとヨーグルトを和えただけのデザートや、ロールケーキや焼きっぱなしのチョコレートケーキにも合いそうです。
また、お豆のカレーやチキンカレーなどのインディアン・カレーにトッピングするのもオススメです。


箔座の金箔は東京ではコレド日本橋店、またオンラインショップでも簡単に手に入ります。
今回ご紹介した小瓶入りの金箔は、竹のピンセット付きで扱いがとても簡単です。粗めの金箔、細かい金箔の2種類があります。また、調味料のように一振りでするだけで適量が出てくる星型金箔、ハート形金箔もあり、お誕生日やヴァレンタインなどにも使えそうですよ!

※掲載情報は 2016/12/25 時点のものとなります。
- 5

キュレーター情報
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
有限会社ハッピーキューブス代表、サロネーゼカフェ(C)プロデューサー。
東京・世田谷生まれ。
青山学院大学フランス文学科卒業後、ラフォーレ・ミュージアムの企画室にて、コーディネーターとして、アートを中心としたイベントの企画、運営に携わる。
その後、子育ての傍ら京都造形芸術大学建築学科で学び、2級建築士の資格を取得。
2006年に起業後は女性のキャリア・生き方をサポートするイベントやセミナーの企画運営、企業のPR&ブランディングなども手がける。
2012年、3月6日を自宅を活用して教室などを開く女性(=サロネーゼ)を応援する「サロネーゼの日」として記念日に制定し、サロネーゼのコミュニティ「サロネーゼカフェ@」の運営を開始。